二見時代小説文庫<br> 天然流指南〈1〉竜神の髭

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

二見時代小説文庫
天然流指南〈1〉竜神の髭

  • 大久保 智弘【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 二見書房(2022/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 09時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784576212104
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

江戸末期。新宿牛込に「天然流指南」と看板をかかげたみすぼらしい道場があった。道場主は酒楽齋(しゃらくさい)、または面胴苦齋(めんどうくさい)と名乗る人を食ったような正体不明の50年配の男である。
だが、雑駁な江戸の町で不思議となじんでいる。朽ちかけた板壁越しに激剣の音は聞こえるものの、出入りしている者も多種多様、何をどう教えているのかもわからない。
そんなある日、山浦逸馬と名乗る若者が、指南を乞うてやってくる。なかなかの凄腕だが、塾頭である津金金太郎に一刀で倒され、入門を希望する。
彼を追うように現れた牧野平蔵もまた同様に入門するが、この二人の間には何か因縁があるらしく緊張感が漂ったままだ。
来るものを拒まず、去る者を追わないのが天然流。酒楽齋は迷いのない剣の腕を持つ津金金太郎に出会い、「あるがままにあることで本来の才を伸ばす=天然流」を名乗るようになったという。
門弟は剣術を学ぶものだけではなく、同心もいれば浮世絵師、果ては盗賊や夜鷹までいて、道場にたむろする変人たち、だがみな、天然と言える技量の持ち主なのだった。
天明の時代の江戸を舞台に、道場主の酒楽齋はじめとする「天然流」の活躍を描く新シリーズ。

内容説明

内藤新宿に天然流道場を開いている酔狂道人洒楽斎は、五十年配の武芸者。高弟には旅役者の猿川市之丞、深川芸者の乱菊がいる。市之丞は抜け忍の甲賀三郎で、七変化を得意とする忍びだった。乱菊は「先読みのお菊」と言われた勘のよい女で、先の先を読むことで舞を武に変じた乱舞の名手。塾頭の津金仙太郎は甲州の山林地主の嫡男。剣で江戸に遊学、負けを知らぬ天才剣士。

著者等紹介

大久保智弘[オオクボトモヒロ]
1947年、長野県に生まれる。立教大学卒業後、都立高校で教鞭をとる。『水の砦―福島正則最後の闘い』で、第5回時代小説大賞を受賞し文壇デビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品