14歳からの哲学入門―「今」を生きるためのテキスト

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

14歳からの哲学入門―「今」を生きるためのテキスト

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月05日 08時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 348p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784576151144
  • NDC分類 104
  • Cコード C0095

出版社内容情報

どんな偉大な哲学者も14歳の子どもと同レベルである!だがその極端で幼稚な発想が新しい世界観を創造した。常識を覆す著者入魂の書。

内容説明

14歳の頃に訪れる「常識の崩壊」。それを乗り越えるとき、哲学が始まる―200年先の未来を考えるための教科書。

目次

第1章 十四歳からの哲学(ニーチェ)
第2章 合理主義の哲学(デカルト;ヒューム;カント;ヘーゲル)
第3章 実存主義の哲学(キルケゴール;サルトル)
第4章 構造主義の哲学(レヴィ=ストロース;ウィトゲンシュタイン)
第5章 ポスト構造主義の哲学(デリダ;ボードリヤール)
第6章 これからの哲学

著者等紹介

飲茶[ヤムチャ]
北国生まれ。東北大学大学院卒。会社経営者。哲学、科学、数学などの学問をわかりやすく解説する本を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

96
「合理主義」⇒「実存主義」⇒「構造主義」⇒「ポスト構造主義」の流れが恐ろしいくらい分かり易く纏められていました(こんな本が欲しかった!)。今現在に近づく程、厭世観が増しますが、一方で「ポスト構造主義」からの新しい「○○主義」に出会えるという期待が膨らみます。著者はそのカギは『ニートに学べ』という提言で驚いています。しかし、緒言で哲学者はそもそものところがぶっ飛んでいてほとんど14歳レベルの発想であるとのことですから、意外や意外に・・・これもまた楽しみです。2022/10/07

みき

45
良書。飲茶さんの本にハズレは無い。僕が名前で本を買う数少ない物書きさんの1人。本書は合理主義から現代思想までを著名な哲学者ごとに解説をしていく形式で話が進む。私見ではあるが何となく合理主義や実存主義あたりまでは分かるけど構造主義から先はちんぷんかんぷんという人に是非読んで欲しい。あー、大きな流れだとこうなるのね!となること請け合いです。しかし近代思想以降の思想は絶望しかない。大きな物語が再び潮流に乗ることを願ってやまないけど……まだ無理だろうな。科学技術の発展に伴って哲学が復権するのか否か。今後に期待です2025/05/08

かんらんしゃ🎡

40
ニーチェやサルトルを会話に挟み込んだらなんかカッコいいじゃん、プラトンやデカンショ引用したら頭良さげじゃん、なんて不埒に読んでる限りさっぱり身につかん。これで入門書何冊目だ。あ、でも飲茶の本は解りやすい方だよ。2023/08/11

MAEDA Toshiyuki まちかど読書会

31
飲茶さんの本を一通り読みました。哲学も科学も数学も煮詰まった状況なのですね。でも、まだ月面基地も火星基地も出来てないのに、木星にも行ってないのに、煮詰まるのは早い気がすると、宇宙兄弟シリーズを再読して思った。2017/06/19

出世八五郎

28
難解な哲学を身近な物にしてくれた著者を賞賛したい!近代以降の西洋哲学を解説。デカルトから真理や神の証明を始めて、次代のホープが前時代の哲学を否定し新たな哲学を打ち立てる。それが繰り返される流れです。ウィトゲンシュタインがハンマーで哲学を打ち壊し終了させ、“に~ちぇ”永劫回帰に収束させるのかと思いきや、現代のニートに次代の哲学を託し終了。哲学を14歳以下の中2病的疑問から始まったと説く著者は、腰が軽く噛み砕いた説明をしてくれるので非常に分かり易い。これだけで、非常に哲学の造詣(ぞうけい)が深いと思われる。2016/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9790745
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品