出版社内容情報
古きよき日本の街を発掘しつづける地理学者が、一度は訪ねてほしいと薦める「街並50選」。知らない街へ誘う日本再発見の写真集。
目次
函館―北海道函館市
金山―山形県金山町
銀山温泉―山形県尾花沢市
前沢―福島県南会津町
真壁―茨城県桜川市
群馬の絹道―群馬県各地
桐生―群馬県桐生市
佐原―千葉県香取市
宿根木―新潟県佐渡市
東岩瀬―富山県富山市〔ほか〕
著者等紹介
瀧山幸伸[タキヤマユキノブ]
1955年、鳥取市生まれ。1978年、東京大学教養学部教養学科(人文地理学専攻)を卒業後、三井不動産(株)に勤務。現在、同社のS&E総合研究所に所属。余暇活動として、非営利教育サイト「ジャパン・ジオグラフィック」(http://japan‐geographic.tv/)を主宰、及び「坂学会」副会長。日本の美しさを探し求めて全国津々浦々を巡り、「日本の街並100選」「知られざる日本の名所」などのウェブサイトを編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
21
☆☆☆☆ 日本にはまだまだ行ったことのない美しい街がたくさんある。この本は美しい写真も豊富。行きたい街~佐原、宿根木、下栗、須賀利、上関、脇町、内子、六郷満山、杵築、知覧、渡名喜。2015/11/30
奈良 楓
15
【良かった】2014年刊。古き良き日本の街並みの写真集で、チョイスはいいと思います。 印象が残ったのはこちら。 ・ 表紙の杵築の坂。 ・ 日本とは思えない、仙境のような険阻な山、大分六郷満山。 ・ 廃村、大平。 ・ 木彫りの町、井波。木彫りの電話ボックスが良さげ。2021/01/27
punyupunyu
11
故郷、広島。中国地方は子どものころ家族旅行で色々と連れて行ってもらった。インパクトに欠ける印象でしたが、紹介されている町並みを眺めてみると新鮮でした。鞆にはよく釣りに出かけた。尾道も。当時は観光地化されていなくて海もそれほどきれいではなかったけれど。ブラブラ散歩したくなるような気分になりました。年をとったからでしょうか。2015/02/07
みみりん
9
美しい街並みが残っている場所があちこちにあることを知った。大切にしていけたらと思う。 2025/05/07
ZEPPELIN
7
純文学に似合いそうな風景ばかり。日本人はもちろん、外国人観光客が求める日本とはこういう街並じゃないんだろうか。単独で目立つような建物がないおかげで、調和の取れた見映えが素晴らしい。特に甲信越や京都の日本海側は、一ヶ月くらいかけて観光してみたくなる。山陰も雰囲気が良さそう。こういった街並の保存に金が掛かるのは間違いないけれど、昭和時代から修復運動を始めていたという南木曽町のように、古き良き日本を残しておこうという自治体だって少なくないはず。そういった運動がもっともっと活発になってほしい2015/07/22