• ポイントキャンペーン

インド人教師が使っている本物のインド式数学の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 123p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784576071367
  • NDC分類 411.1
  • Cコード C0041

内容説明

イギリスで教鞭を執るインド人数学教師の書いた「インド数学」の本。インド数学を、速く計算する公式や目からウロコの計算法だけでなく、インド独特の「数学観」をたっぷり盛り込み、しっかり身につけさせることを目的とした本場の内容。

目次

10を基準にしてかけてみる
ひき算も工夫一つでずいぶん違う
10、100、1000をかけるわる
さまざまなかけ算の方法をチェック
特殊なケースならこんなに速く計算できる
9や11でわる場合のうま~い方法
分数と百分率のおさらいをやる
ここで、循環小数に触れておく
並んだ数字の法則を見つける
概算で、おおよその大きさをすっきり表す
500や1000を基準にしてかけてみる
3桁同士のかけ算に挑戦する
分数のたし算・ひき算をもっと簡単にやる
割合と比の関係をおさえておく
平方根と立方根を人力で求めてみる
代数や演算の基本を確認する
方程式に踏み込んでみる
連立方程式はもっと速く解ける

著者等紹介

ナーセ,ヴァーリ[ナーセ,ヴァーリ][Nasser,Vali]
1943年8月16日、インド人の両親の元、ケニアで生まれる。1955年にイギリスに移住、数学と心理学の学位を取る。その後ユニシス、AT&T、オラクル他大手米国企業でマネジメント・コンサルタントを務め、海外業務にも関わる。オックスフォード及びケンブリッジ大学の一部門が独立した「オックスフォード・ケンブリッジ試験委員会」で、政府主催の新人教師向けの計算能力プロジェクトを運営。このプロジェクトにおいて、教師訓練用数学試験の実施監督もやっている。バーミンガムにあるブロードウェイ高校にて数学教師として勤務

中村三千恵[ナカムラミチエ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしや

0
二ケタ×二ケタ、三ケタ×三ケタの掛け算が得意になりました。ただ、明らかな数字の誤植が何点か…もしかしたら訂正紙挟まってたのかもしれませんが、図書館で借りたので何も訂正なくってビビりました。2013/08/03

T坊主

0
久しぶりに頭を使いました、でも暗算でやったほうが早いものもあります。2012/03/29

kosugi

0
「とにかく第一章は飛ばさないで!!」と念を押すだけで原理はほぼすっ飛ばして方法だけ暗記しろ的なノリなのでかなり苦痛だった. 結局 (10a + b)(10c + d) 等をシコシコ展開して「ああそういうことか」などと確認する羽目に. うーめ.2012/03/18

wang

0
具体例多数でわかりやすい。難しい計算が簡単でできるのはすごくいいが、これを小学生に教えるのはよくない。なぜそうなるのかわかりにくいトリックだ。日本式の計算のほうが回り道だが正統的考え方で応用が利く。でも、使えるとちょっとうれしい。2009/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/54680
  • ご注意事項

最近チェックした商品