内容説明
同じ物を買っても店によって値段が違う!?便乗値上げはココで見破る!安く買えるのはこのレジの店!知れば知るほど断然お得!安く賢く買える情報満載。
目次
第1章 消費税「総額表示」でいったい何が変わる?(「総額表示」って何ですか?;どんなものが総額表示の対象になりますか? ほか)
第2章 「税込レジ」が断然お得になる秘密(レシートの表示はどうなるのですか?;税抜方式と税込方式のレジではどちらがお得ですか? ほか)
第3章 1円でも安く買うためのテクニック(これを機に値下げする店があるって本当ですか?;チラシ商品や戦略商品はお買い得になるのですか? ほか)
第4章 まだまだあるぞ「総額表示」お得情報(買い物は総額表示後のほうがお得って本当?;飲食店などで1円や5円の釣り銭をなくすって? ほか)
著者等紹介
垣田達哉[カキタタツヤ]
消費者問題研究所代表/表示問題アドバイザー。1953年、岐阜市生まれ。77年、慶応義塾大学商学部卒業。テック電子(現在の東芝テック)など流通関連会社にて、添加物表示、衣料品表示、バーコードシステム商品などの企画・開発を担当。91年の添加物表示大改正の時には、テック電子の担当責任者として、スーパーや百貨店、食品メーカーや問屋向けに、全国各地で100回以上講演。2000年4月の新JAS法施行の際にも、消費者問題研究の第一人者として、雑誌やテレビ、講演などで活躍する。JAS法の品質表示、食品衛生法の添加物表示、栄養表示や二重価格等の不当表示問題だけでなく、POSシステム、物流システム、バーコードシステムにも精通している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- ESTIVE