出版社内容情報
神奈川県警鎌倉署に常駐する「R特捜班」は、霊がからむ事件を捜査する。そんな「R特捜班」との連絡係をつとめる大悟は、他の課から胡散臭い目でみられながらも、真摯に事件に向き合い、「R特捜班」の面々を理解し、事件を解決していく。事件捜査に大悟の人間的成長をからめた傑作警察小説。
内容説明
いわくつきのエレベーターで死んだ男には心臓疾患があり、死因は急性心不全だった。事件性はないはずの事案だが、“R特捜班”は解剖するよう所轄捜査員に進言した。その結果、殺人の疑いが浮上して…(「死霊のエレベーター」)。心霊スポット多き古都を管轄する鎌倉署に常駐するR特捜班は心霊現象絡みの事件を担当するチーム。特質能力を持った心優しき刑事達が死者の哀しみに目を向け、呪い、悪霊、狐憑きなど不可欠な事件の真相に迫る。本格警察小説に超常現象捜査が融合。著者の技巧が冴え渡る連作小説の大傑作!
著者等紹介
今野敏[コンノビン]
1955年、北海道三笠市生まれ。上智大学在学中の1978年に『怪物が街にやってくる』で問題小説新人賞を受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家に。2006年、『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、08年、『果断―隠蔽捜査2―』で山本周五郎賞と日本推理作家協会賞、17年、「隠蔽捜査」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽろん
35
短編集。心霊特捜ということで、確かに霊が係わるのだけど、さっぱりとした印象で、スッキリと解決。ちょっと拍子抜け感も否めないのだけど、何だか癖になる。面白かったです。2025/01/02
ノンケ女医長
29
一般市民がたまたま知らないだけで、今作に描かれる神奈川県警の鎌倉署以外にも、もしかしたら全国津々浦々、いろいろな警察署で「怪奇事件」としか分類できそうもない事件がたくさんあって、現実主義の刑事や署長が匙を投げてしまったり、不気味過ぎて誰も関わりたくないものだから、仕方なくR特捜班のようなセクションを立ち上げないと運営が回らない現実が、本当はたくさんあるのかもしれないなと不思議な読後感に包まれた。職業柄、霊感が強くなっていく刑事たち、たくさんいらっしゃるのでは…。年末年始の読み物として、とても良いかも。2024/12/30
mayu
24
警察でありながら霊がからむ事件を捜査する「R特捜班」心霊×警察なんて大好きです!と手に取ったら、新装版だった。R特捜班のメンバーは神道系、仏教系、霊媒師、霊は見えないけどよれよれのスーツを着た係長の番匠と個性的なメンバーが揃う。今野さんの鬼龍シリーズが好きなので同じ様な雰囲気が漂いつつワクワクしたものの短編集なので、あっさりめで少し物足りなく感じてしまった。だいぶ前に発売されていてシリーズ化しても良さそうなのに、されていないみたいなのでもっとキャラを深掘りした物も読んでみたいなと感じたので残念。2024/12/20
☆Ruy
6
今野敏先生はゴリゴリの警察小説の作家さんと思っていたけどこう言う作品があって嬉しい。怖いと言うよりラストはホッコリの短篇。内藤了先生のガチホラーとはまた違う面白さがある。これ続編とかあるのかなぁ?もっと読みたい。 神道、仏教(密教?)、霊媒師とそれぞれ違う系統の流れの人たちと、全くの普通の人2人のチーム。 ギクシャクしそうなのに、そこそこ上手く回っている。その掛け合いも楽しい。2024/12/27
しゅがー
3
ストーリーもそこまで難しくなく主人公が一般人という事もあり、魔に関するものの説明を作中でしてくれる。そのおかげでどういうタイプのものでどう作用するかを説明してくれて起承転結が分かりやすく凄く読みやすい一冊でした。2024/12/19