双葉文庫<br> 残月記

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

双葉文庫
残月記

  • ウェブストアに40冊在庫がございます。(2025年05月09日 18時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784575528053
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「月昂」と呼ばれる感染症が広がり、人々を不安に陥れている近未来の日本。一党独裁政権が支配する社会で、感染者の青年・冬芽は独裁者の歪んだ願望により、命を賭した闘いを強いられる。生き延びるため、愛を教えてくれた女のため、冬芽は挑み続ける――表題作。「月」をモチーフに、著者の底知れぬ想像力と卓越した筆力が構築した、かつて見たことのない物語世界。本屋大賞ノミネート、吉川英治文学新人賞&日本SF大賞W受賞という史上初の快挙を成し遂げた真の傑作。

内容説明

月昂と呼ばれる感染症が広がり、人々を不安に陥れている近未来の日本。一党独裁政権が支配する社会で、感染した青年、冬芽は独裁者の歪んだ願望により、命を賭した闘いを強いられる。生き延びるため、愛を教えてくれた女のため、冬芽は挑み続ける(表題作)。「月」をモチーフに、著者の底知れぬ想像力と卓越した筆力が構築した、かつて見たことのない物語世界。本屋大賞ノミネート、吉川英治文学新人賞&日本SF大賞W受賞という史上初の快挙を成し遂げた真の傑作。

著者等紹介

小田雅久仁[オダマサクニ]
1974年宮城県生まれ。関西大学法学部政治学科卒業。2009年『増大派に告ぐ』で第21回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。13年『本にだって雄と雌があります』で第3回Twitter文学賞国内編第1位。21年に刊行した本書『残月記』で本屋大賞ノミネート、第43回吉川英治文学新人賞と第43回日本SF大賞を史上初のW受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロ

104
最初のそして月がふりかえるから凄い展開だなと驚かされました。でもやっぱりSFってこうだよなとか思いながら、次の月景石、残月記と読んでいって、月をテーマにしたさらに驚きの話が続いたのでホントに面白かったです。特に残月記はSFにバトル、愛等、沢山の要素が合わさってかなりスケールが大きくなっていました。最後まで読んで、これこそ映画化しても絶対面白いだろうなと思いつつ、かなり満足感を得られたと思います。2025/02/06

みこ

43
謎の観戦病が蔓延する中、独裁政権が誕生し、感染者が隔離され、感染者同士での闘技が開催されるというディストピア小説。澱んだ世界観のなかで主人公である冬芽の純粋さが闇夜の月のようにまぶしく光る。他収録の二編は胡蝶の夢っぽかったり異世界転生っぽい作品。緻密な文章表現に引き込まれ作品を堪能できた。2025/01/07

tonpie

42
三つの中長編からなる連作集。SFジャンルなのだが、人間洞察と文章が純文学的にハイレベル。「地獄への快適な舗装路」という言葉が思い浮かぶ。見たくない地獄なのだが、文章が良くて、つい読み進めてしまうのだ(本来は全然違う意味)。特に最初の2篇「そして月がふりかえる」「月景石」がぶっ飛んでいる。人間への「具体的で」深い洞察がちりばめられ、文章は知的であると同時に「歌っている」。↓2025/02/09

スカラベ

39
月の魔力をめぐる3編の物語。「そして月がふりかえる」では、月の霊気が人を狂気へと導くというルナティックを連想した。暗くて脆い月の光。油断するとダークサイドへと引き込まれそう。結末が思わせぶりだが続きを読んでみたい。「月景石」と「残月記」では、胡蝶の夢もモチーフとなっているようだ。現実と思い込み暮らす世界が実は夢=仮想世界で、目覚めると夢の中の世界が真実なのかも。文語的で使い慣れない言葉が多いところが気になったが、3編ともダークファンタジー色があり楽しめた。夢の中で満月を見つけた時に裏返っていたら怖いかも。2025/01/03

ざるこ

38
3篇。その神秘的な姿に見惚れてしまう月だけど望遠鏡で覗くと案外怖い。底しれぬ暗闇の中でギラギラ輝いてる。背筋がゾクゾクしてきちゃう。魅惑的でありながら畏怖を抱く存在。そう感じてたから、どストライクの作品だった。全体的に生々しさが漂う。月が裏返り居場所をなくす「そして月がふりかえる」不思議な石で月世界へ「月景石」ここは地球か?月か?表か?裏か?読み手の居場所さえ揺るがすよう。長編「残月記」は月の満ち欠けが体に作用する病を描く壮大な物語。少し冗長にも感じたが素晴らしい世界観。一途な愛に感動させられること必至。2025/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22167390
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品