出版社内容情報
書写の授業、書道の時に使う「ふで」は、タヌキ、ヤギ、ウマなどなど、いろいろな動物の毛でできているって知っていましたか?ペットの犬の毛でも筆はできるのかな?日本の筆の発祥地でもある奈良県の奈良筆をつくる職人さんをたずねます。いろいろな種類の筆とその筆づくりの工程をみせてもらおう!
著者等紹介
瀬戸山玄[セトヤマフカシ]
1953年鹿児島県市来町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。WORKSHOP写真学校・荒木経惟教室に入塾後、1978年に入社の映像制作会社を経てフリー。2000年からドキュメンタリスト・記録家として文筆、写真、映像を駆使した活動を開始。技術の伝承と領域横断の新しい道を探る。岐阜現代陶芸美術館での展示映像制作をふくむロドチェンコ・ルーム・プロジェクトは03年グッドデザイン賞審査委員長特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。