双葉文庫<br> アウシュヴィッツのタトゥー係

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり

双葉文庫
アウシュヴィッツのタトゥー係

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月04日 03時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784575527322
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

第二次世界大戦下の「絶滅収容所」アウシュヴィッツで、生き延びるため同胞に鑑識番号を刺青し名前を奪う役目を引き受けたユダヤ人の男。彼はある日、その列に並んでいた女性に恋をした。「必ず生きて、この地獄を出よう」と心を決め、あまりに残酷な状況下で自らもあらゆる非人間性に直面しながら、その中でささやかな人間性と尊厳を守り抜くために重ねた苦闘と愛の物語。実在のタトゥー係の証言をもとに編み上げられ、全世界で300万部ものヒットとなったヒューマンドラマ、待望の文庫化。

内容説明

第二次世界大戦下の「絶滅収容所」アウシュヴィッツで、生き延びるため同胞に鑑識番号を刺青し名前を奪う役目を引き受けたユダヤ人の男。彼はある日、その列に並んでいた女性に恋をした。「必ず生きて、この地獄を出よう」と心を決め、あまりに残酷な状況下で自らもあらゆる非人間性に直面しながら、その中でささやかな人間性と尊厳を守り抜くために重ねた苦闘と愛の物語。実在のタトゥー係の証言をもとに書き上げられ2018年に刊行された原書は、全世界350万部のヒット作となった。

著者等紹介

モリス,ヘザー[モリス,ヘザー] [Morris,Heather]
ニュージーランドの作家、脚本家。人生の最後の時間をオーストラリアで過ごしていた本作の主人公ラリ・ソコロフの独白を聞くようになり、彼の人生を本作『アウシュヴィッツのタトゥー係』として書き上げる

金原瑞人[カネハラミズヒト]
1954年岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家

笹山裕子[ササヤマユウコ]
銀行員、新聞記事の日英翻訳者を経て出版翻訳者になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

70
「アウシュヴィッツの囚人写真家」という本のようにタトゥー係の目から見た、体感した恐怖のような本を想像していたが読み終わって本のあとがきを読んでいたらフィクションだった。前半から他のアウシュヴィッツ収容所の凄惨さがあまり出て来ないのと、ロマンス話が出てくるのでやっぱりか・・・モデルは実際にいたらしいが読後感は腑に落ちなかった。図書館本2024/04/16

こばまり

48
訳者名に惹かれ手に取る。独特な任務に就いていたとはいえ、恋人と2人きりで過ごすひとときを持てていたというから驚く。その他大勢として埋没せず、諦めず、運と機転で人生を切り開いていく。恐るべき人間力だ。2024/03/07

紫陽花と雨

20
「関心領域」の映画を見てアウシュビッツ関係の本を読みたく手に取った。『カナダ』も出てきて映画のシーンを思い出してハッとした。アウシュビッツの入口の文字「ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)」に胸糞悪くなる。またその環境下の中でのラリの機転の数々に驚かされる。「ひとりを救うことは世界を救うこと」「感謝することしかできない。この借りは返すことができない。今、ここでは返せない。つまりは永遠に返せないということだ。」命に関わる緊張感の中で育まれた友情や愛、色んな意味でドキドキしながら読んだ。2024/08/18

shun

13
2024年8冊目。家のベッドの中で読了。ナチスの手によってスロヴァキアからアウシュヴィッツに連れてこられて、被収容者の腕に数字のタトゥーを彫る係をやらされた男の物語。『アウシュヴィッツ•ビルケナウ ナチス•ドイツの強制•絶滅収容所』という恐ろしい名前をつけられて負の遺産として世界遺産に登録されている。ホロコーストの話は『夜と霧』以来だけど、何度読んでも人間が行った所業とは到底信じられない。収容所系でいうと、ラーゲリもそうだったけど。なぜそのようなことが行われたのか、なぜも何もない。ただ狂っていただけだろ。2024/03/17

kema

7
一気読み。心の奥から絞り出す様な感情表現が素晴らしかった。当時の辛い時代をタイムトラベルした自分がいた。もう絶対に繰り返してはいけない。2024/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21732135
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品