出版社内容情報
2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がきっかけで注目が集まる鎌倉時代。そのなかで最も才覚溢れたのが初代将軍・源頼朝の妻・北条政子。”悪女”というこれまでの評価から一転、男どもを従え政治を取り仕切った才女の素顔に迫る。大河ドラマが100倍面白くなる必読書。
内容説明
鎌倉時代における武家政権の政治の主役は、間違いなく北条政子であった。源頼朝や北条義時とて脇役にすぎない。北条政子という類い希なる政治家を生んだのは、鎌倉時代まで特有の「女性の地位」が関係している。父親にも、夫にも、兄弟たちにも屈せず、我が道を進んだ元祖「わきまえない女」北条政子の真実を当時の女性の地位から解き明かしていく。
目次
プロローグ 源氏は三代で滅びなかった?(無惨!竹御所の死;頼朝の側近大友能直の母と妻、そして巴御前)
第1章 「御台所」としての半生(政子の結婚;夫頼朝の旗揚げと避難生活 ほか)
第2章 「尼御台所」「二位尼」としての政治(長男頼家の親裁停止と「鎌倉殿の一三人」;比企の乱と長男の死 ほか)
第3章 政子の野望と人間関係(政子の野望;政子を取り巻く人たち(父時政;弟義時) ほか)
エピローグ 政子と日野富子(日野富子は本当に「悪女」だったか?;政子と富子はどこがどうちがうのか?)
著者等紹介
跡部蛮[アトベバン]
1960年、大阪府生まれ。歴史作家・歴史研究家。佛教大学大学院博士後期課程修了。中世史を中心に日本史の幅広い時代をテーマに著述活動、講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
Go Extreme