出版社内容情報
イライラしがちな介護を明るく乗り切るための超初心者必携バイブルを、最新情報満載の増補改訂版でお届け。「福祉は自己申告。やったひとだけトクするしくみ」「待ってるだけでは何も始まらないのが介護サービス」を合言葉に、実際にお母様を看取った「りんこ流バカを見ないための裏ワザ」が炸裂!! 介護認定の上手な取り方や、何が何でも特養ホームに入所させる奥の手など、「使える」実践テクをとことん伝授します。
内容説明
初心者必読!やった人だけトクするマル秘裏ワザ決定版。申請から施設探しまで「想定外」はこう乗り切れ!!
目次
1章 介護申請手続き編
2章 ケアマネージャーと四人五脚編
3章 老人病棟の現実編
4章 母にマジ切れ寸前編
5章 介護施設の賢い選び方編
6章 「終の棲家」巡りの旅編
著者等紹介
鳥居りんこ[トリイリンコ]
作家&教育・介護アドバイザー。2003年、『偏差値30からの中学受験合格記』(学研プラス)がベストセラーに。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
37
これからくるかもしれない親の介護に向けての予習です。介護申請の手続き方法、ケアマネとは、老人病棟の様子、終の住処となる介護施設の種類と選び方が、本音トークで描かれてます。初心者向け🔰介護施設の名称は知っていても何となく朧げ…対象とする人等、きっちり纏められていて分かりやすかったです。自分自身の老後にも思いを馳せました。2022/02/20
ぐっち
18
鳥居りんこさんのお母さまの介護の体験談。ご自身の体験を中心に書かれているし、割と感情的ではあるが、介護で直面する問題点が事前にわかって心の準備ができそうです。子育ても難しいことだらけだと思ったが、介護はそれ以上ですね。2022/02/19
うずら
12
子どもたちが中学校を受験するの頃に、鳥居りんこさんの受験本を楽しく読みました。時は流れ、親の介護を迎えた今期せずして再会!教育だけでなく介護のアドバイザーもされていたとは驚きです。お鉢が回ってきたら受けて立つしかない、全くです。歯に衣着せない物言いが爽快。介護のことに詳しくても楽しめる本だと思います。2022/02/10
貧家ピー
6
「福祉は自己申告。やったひとだけトクするしくみ」「待ってるだけでは何も始まらないのが介護サービス」 3人兄弟の末っ子である著者が、実母介護の記録。初版の2015年から改正された法律の内容を反映させた改訂版。包括支援センターのコンタクトから介護施設選びまで、介護初心者の参考書としてぴったり。2022/08/03
Cheers!
4
鳥居りんこさんのお母さんの介護申請から老人ホームに入るまでの顛末を、私のような介護初心者にもわかるように一つ一つ説明しながら、尚且つお話としても面白く書かれています。荒い言葉でしょうか?いえいえそんなことないですよ。介護する者にとって1番辛いのは、お年寄りに感謝のきもちがないこと、やって貰って当たり前という態度です。何かこっちが悪いことした?というくらいの態度。脱力します。私なんかもっと汚い言葉で罵りますよ。心の中ですが汗 まだ続く介護に備えてこういう本を読んで情報集め立ち向かって行こう決心した本でした。2022/07/22