Futaba Culture Comic Series<br> マンガでわかるファシる技術

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

Futaba Culture Comic Series
マンガでわかるファシる技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575315769
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

WEBで大好評のビジネスコミック『マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術』待望の第二弾! 今度のテーマは様々な会議や話し合いで「最善のアウトプット」を導き出す、ファシリテーションの技術。老人ホームを舞台に主人公さつきの活躍を追うに連れ、「ファシる技術」が身につくマンガ版ファシリテーション入門の決定版!

内容説明

大好評『マンガでわかる必ず伝わる!ロジカル会話術』第二弾!今度の舞台は「老人ホーム」。まったく畑違いの職場に飛び込んだ主人公・三上さつきが遭遇するトラブルに次ぐトラブル。謎の老人・堤全次郎の手助けを受けながら、会議でベストな結果を導き出す方法、つまりファシリテーションの真髄を身につけ、老人ホームを生まれ変わらせていく―。マンガを読み進めるだけで「ファシる技術」が身につく、マンガ版ファシリテーション入門の決定版!

目次

プロローグ 騒音トラブルをファシる!
第1章 スタッフとの人間関係もファシる!
第2章 住民トラブルをファシるには?
第3章 立場が上の人とファシる時は…
第4章 ファシジャックがあらわれた!…
第5章 状況は最悪…どうファシる?

著者等紹介

船川淳志[フナカワアツシ]
グローバルインパクト代表パートナー。慶應大学卒。東芝、AIGに勤務の後に渡米。サンダーバード校でMBA取得。シリコンバレーのコンサルティングファームに入社。四年間の「コンサル修行」の後、帰国、創設3年目のグロービス参画。99年に独立し、グローバル人材の育成や組織マネジメントのコンサルタントや講師として活躍中。日本ファシリテーション協会フェロー

深山雪男[ミヤマユキオ]
千葉県出身。1996年ちばてつや大賞を受賞。代表作は「アプサラス」(原作・安倍譲二/小学館)、「失踪人ハンターエル」(双葉社)、「ルパン三世 M neo」(原作・モンキーパンチ/双葉社)他多数

龍造寺慶[リュウゾウジケイ]
テレビ、ラジオの構成・脚本をはじめ、書籍や雑誌の執筆からマンガ原作まで手掛けるマルチライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

33 kouch

32
ロジカルで隙のない論議よりも、考えが脆弱、でもがむしゃらで多少粗のある論議のほうが多くの意見を引き出す。のちに大きなパワーを生む。語り尽くしたあとには納得感も残る。そういうファシ技術が大切。ファシリテーターはEQや俯瞰的な視座が求められる。そしてなんと言っても"逃げない姿勢"が大切。会議室にいるのは感情のある人間。この感情の渦の中心にいることを自覚することが肝要。印象的だったのは、コンテクストに重きを置く日本語はオンライン会議に向かない、という一節。正論では割り切れない、より高度なファシり技術が要求される2024/11/23

d2bookdd

24
終盤で言及のある「リモートファシリテーション」について、私も本書の基本を繰り返しながら、WEB会議の対応まで、身につけて行きたい。参加者から引き出し、共有し、解決策を考える促進をする。チームでのレベルアップにもなるハズ。2022/04/14

16
リミテッド ●ファシリテーターは日本語だと進行、調整、介助役の意味 ●3つの間を掴め。空間、時間、人間 ●事実と意見は区別すること。対話はあくまで事実ベースで ▷最近、司会をやることを意図的に増やしている。こういうのは慣れと経験だと思うのでやりながらできることを増やしていきたい2021/06/27

とももも

10
わかりやすい!!けれど! 漫画の主人公の地頭が良すぎるな!!2022/05/15

mkt

8
ファシリテーター①考える力②コミュニケーション力/ファシリテーターは傍観者になってはいけない/3つの間①空間②時間③人間/ファシリやすい場をつくる/なぜですかではなく、とおっしゃいますと、を使う/TALA:TELL→LISTEN→ASK→TELL/事実と意見を切り分ける/観察、復唱、順序/一極集中ではなく多極集中/多極集中をつくるために:①目配り、目付け②体さばき③足さばき/場をつかむ:①グループダイナミスク②拡散、しぼり込み/アクセルとブレーキ/解は場にあり/ 20220718読了 239P 50分

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16381219
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品