腸がよろこぶ植物性乳酸菌のチカラ

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

腸がよろこぶ植物性乳酸菌のチカラ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575313796
  • NDC分類 491.7
  • Cコード C0076

出版社内容情報

乳酸菌というとヨーグルトなどの動物性乳酸菌を思い浮かべる人が多いが、乳酸菌にはこのほかに、植物由来の「植物性乳酸菌」があることは意外と知られていない。本書では、腸の名医と植物性乳酸菌のスペシャリストが、知られざる乳酸菌と腸の健康についての関係をわかりやすく解説する。ヨーグルト一辺倒の乳酸菌信仰に警鐘を鳴らす1冊。

松生恒夫[マツイケ ツネオ]
著・文・その他

菅沼大行[スガヌマ ヒロユキ]
著・文・その他

内容説明

強靱な乳酸菌!免疫力アップの切り札がコレ!便秘・下痢、肌のトラブル、食中毒・インフルエンザの予防、更年期症状、ストレス対策。腸と乳酸菌のスペシャリストが明かす体内健康の秘密。

目次

第1章 なぜ「腸には乳酸菌」なのか
第2章 あなたの知らない乳酸菌の話
第3章 腸がよろこぶ植物性乳酸菌
第4章 植物性乳酸菌で免疫力がアップ
第5章 植物性乳酸菌は心にも効く!?
第6章 腸が蘇る食物繊維と12の食材

著者等紹介

松生恒夫[マツイケツネオ]
1955年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、立川市に松生クリニックを開業。医学博士、日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会指導医・専門医、日本消化器学会認定専門医、日本東洋医学会専門医。現在までに4万件以上の大腸内視鏡検査を行なってきた第一人者。自らのクリニックに便秘外来を設け、生活習慣病としての大腸疾患対策として、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを提唱している。テレビの健康番組への出演、著書多数

菅沼大行[スガヌマヒロユキ]
1968年、信州生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、カゴメ株式会社に入社しトマトや野菜の機能性研究に従事。2002年、農学博士(京都大学)。2009年から2年間、米国Johns Hopkins医科大学留学。帰国後、植物性乳酸菌や野菜の機能性研究のマネージメントを担当。2013年よりカゴメ株式会社イノベーション本部自然健康研究部部長。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chuji

4
久喜市立中央図書館の本。2018年8月初版。書き下ろし。糠漬けを食えと云うことらしい。2019/02/13

青雲空

4
食物繊維、ネバネバの食べ物、オリゴ糖、オリーブオイル、バナナ、生魚、リンゴ、キウイ、プルーン、豆類、ひじき、ブロッコリー、アボカド、アーモンドを食べよう!2019/02/09

がみ

2
腸関係の本7冊目、大体わかってきました。2020/12/27

G.KIM

2
キムチ好きとしては、読んで置きたかった。植物性乳酸菌と動物性乳酸菌の違いが上手く整理されていて勉強になった。2019/02/01

MatsuNoHon

2
ヨーグルトなどの動物性乳酸菌の話は言われて久しい。植物性乳酸菌とは、発酵食品や野菜にひっついているもの。より長く生育し腸内環境の改善に役立つとされている。実際腸内の不調、病気には分からないことがまだたくさんあるそう。 そうした中でも、便秘についての記述が多い。 腸内環境の悪化もさることながら、免疫力の低下や、心理状態にもよくなく、そのストレス自体が身体的不調にもつながってくるというもの。 腸内環境に役立つ食物として、食物繊維の解説(特に水溶性食物繊維について)やバナナやオリーブオイルなど解説。 2018/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13064478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品