神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人。―1200年続く神社の神主が教える、神様との正しいご縁のつくり方

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人。―1200年続く神社の神主が教える、神様との正しいご縁のつくり方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月11日 04時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575313604
  • NDC分類 174
  • Cコード C0076

出版社内容情報

テーマは「知っていそうで実は知らない、神社の正しい活用法」。著者は、神代から「聖地」として人々の信仰を集め、聖武天皇の命によって創建された、1281年続く賀茂神社に生まれ育ち、将来、50代宮司となる岡田能正氏。「苦しいときの神頼み」の前にやること。日常生活における神様との向き合い方、その極意を多くの日本人に伝えるべく、神道の専門家であり、由緒ある家に生まれ育った著者が神社ブームの中心を成す20?30代女性にも親しみやすい言葉で紹介する書籍。

岡田能正[オカダ ヨシマサ]
著・文・その他

内容説明

「知っていそうで実は知らない、神社のこと」「今のような住所ができるずっと前から、神様はこの国にいらっしゃるのです。神様には住所なんていう概念はありません。住所、氏名などをわざわざ言わなくても、神様はきちんとあなたのことを見てくださっています」神社に行かなくても、神様とはつながれる。私たちの日々の暮らしは実は神事そのもの。奈良時代より1200年以上続く賀茂神社の神主が、かつての日本人は当たり前に知っていた「神様とつながる知恵」を紹介します。

目次

第1章 暮らしの中での神様とのつながり方(朝日を浴びて、一日が始まる;夜の間に身は穢れる;自分のための神棚をつくる ほか)
第2章 神社との正しい付き合い方(神社とは、どんな場所?;パワースポットとは何か?;「いい神社」の見つけ方 ほか)
第3章 神道は「宗教」ではありません。(神道を支える精神;日本だからできた『国譲り』;そこに「いらっしゃる神様」 ほか)

著者等紹介

岡田能正[オカダヨシマサ]
滋賀県近江八幡市で、一二八二年続く賀茂神社の創建以来の宮司家を継ぐ長男として、昭和42年誕生。京都國學院卒業後、北野天満宮に奉職。滋賀県神社庁勤務を経て、生家である賀茂神社の禰宜に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品