「頭」が良くなる文房具

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

「頭」が良くなる文房具

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575313277
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0076

出版社内容情報



和田哲哉[ワダ テツヤ]
著・文・その他

内容説明

わかる人は買っている価格&品質&機能◎製品が満載!「いいモノを正しく使う」と仕事も勉強も驚くほどはかどる!デジタル時代の新文房具常識。

目次

第1章 文房具ワールドへようこそ
第2章 マイベスト「筆記用具」に出会う
第3章 「ノート」を使いこなす
第4章 頭と心を整理する「手帳」
第5章 世界を変える「フセン」
第6章 生活を整える「ファイリング」術
第7章 整理・整頓・「デスクアクセサリー」
第8章 素敵な文房具生活

著者等紹介

和田哲哉[ワダテツヤ]
1964年生まれ。ウェブサイト「ステーショナリープログラム」主宰。オンラインショップ「信頼文具舗」店長。コンサルティング、イベント開催、講演、執筆などを通じ、文房具の作り手、製品、使い手を繋ぐ活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

23
著者の文房具に対する愛情がくみ取れる。不満なのは素晴らしい文房具を文章だけで紹介していること。写真、入れてほしいです。2018/03/27

ボル

22
文房具は不思議な道具達とも思えます。こだわりの有無に関わらず誰でも使えるようになっているから。私は現在使用している文房具達に何か不満がないか、さらに便利にならないかを再考するのに紹介本を見たりしています。本書は文房具を写真で紹介していない分非常に情報量が多く参考になりました。私の場合ですが、、自分の書いた文字を見ると、どうも私は筆圧が高いせいか太字の筆記具と相性が良いことに気付きました。が、早く書くとにじみやすい。そっか、ノートとペンの相性を考えながら書きたい内容によって使い分けようと考えるに至りました。2020/01/19

Tenouji

18
ペンの書き味も、紙質と合わせて評価しないと意味がない。いやはや、王道の文具批評、勉強になりますw。最近の文具の進化には感動させられ、また、アナログな感触が見直されている流れの中で、ますます興味がわいてきますね。個人の日常的な情報処理の道具として、心身ともに、どう快適に組み合わせるか。やはり、道具は、身体の一部と考えるべきなのでしょう。2018/03/02

kubottar

14
万年筆のところだけ読んだ。2019/06/30

Nobu A

11
縁とは不思議なもの。長年愛用のX-ACTO鉛筆削りの電池蓋を紛失し、輸入終了した当該部品だけ取り寄せられないか「信頼文具舗」に尋ねたら、試みますと嬉しい回答。電話番号を入手したサイトを見て本著を発見。早速アマゾンワンクイック購入。他の方も触れているが、タイトル通り頭が良くなるかどうか不明だが、文房具好きを満足させる蘊蓄満載。親切な人柄も滲み出る。印刷用紙のサイズや付箋という言葉の変遷等、面白かった。ただ、万年筆のペン先が馴染む点の言及がないのと紹介商品の写真掲載が不十分なのは少々残念。後半流し読み読了。2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12509343
  • ご注意事項

最近チェックした商品