アウトサイダー・プラモデル・アート―青島文化教材社の異常な想像力

電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

アウトサイダー・プラモデル・アート―青島文化教材社の異常な想像力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784575307894
  • NDC分類 507.9
  • Cコード C0076

内容説明

子供にとってプラモデルが“おもちゃの王様”だった、そしてキャラクタービジネスが今よりも大らかだった、70年後半から80年代。ほとばしる創意工夫と、どうかしてる想像力で、あらゆるロボットを、腕だけ足だけ頭だけのバラバラのプラモに仕立てた会社、アオシマ文化教材社。極めて野心的で創造性の高いこのメーカーが生みだした、異形にして、圧倒的にクールなプラモデルを一挙紹介!そのひとつひとつが、創造力を司る前頭葉を、直接刺激する!

目次

第1章 電光石火の黄金時代(マッハバロン;アトランジャー;タイガーシャーク ほか)
第2章 試行錯誤の転換期(新鋭戦艦ブリザーダー/特殊戦闘機アルコン;攻撃母艦ホーネスト/戦闘爆撃機ハリケーン;合体戦艦ヤマト ほか)
第3章 不退転で挑む最終戦(バイオロン/ガボット;Lダム(エルダム)/バトロス/ガイアス ほか)

著者等紹介

有田シュン[アリタシュン]
1980年8月7日生まれ。山口県下関市生まれ。自称「80’sホビーハンター」。大学進学を機に東京進出。卒業後、出版社勤務を経てライターに転身。編集プロダクションを渡り歩きつつアニメ、ゲーム、声優、音楽といったサブカル方面中心に雑誌、書籍、WEBサイトなどに執筆。現在、株式会社シティコネクションに所属。CDディレクター、書籍編集、イベント企画・運営などを行うかたわら、レトロホビー&サブカルチャー方面のライティングも行うなど多方面で活動中

吉野正裕[ヨシノマサヒロ]
1970年、横浜生まれ。スチール及びビデオカメラマンとして活動中。特撮ヒーロー、合体変形ロボットを中心とした玩具コレクターで、特にアオシマ合体プラモデルの収集に注力。2009年には箱根トイミュージアムにて、アオシマプラモデル企画展を開催した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかひー

3
★★ 子供時代にこれらのプラモに全く接点が無かったため、懐かしさ等も無く。ただ、なかなか冒険的なことをやっていたんだと関心するやら(あきれるやら・・・)2015/12/28

刷子筆男

2
これはすごい。コレクターの執念でアオシマの合体プラモ史をキッチリまとめ、最新の関係者インタビューなども充実した1冊。ガキの時分……確かにあった、持っていた。当時は「パチモンだ! チクショー!」と思っていたが、今キチンと見ると愛おしい。妙に愛おしい。2016/02/11

takepon3

1
表紙もさることながら合体カウンタックなんて。あの時代の猛り狂ったセンスが大好きです!

ナツ

1
まるで、アオシマの合体シリーズの大事典!オールカラーで貴重なプラモが見れる!年齢的に、このシリーズは末期の数年間しか経験してないが、それでも懐かしかった。次回は、アオシマの別シリーズのプラモデルも是非見たい。2015/04/06

hiro

1
アトランジャーや合体ヤマトは結構有名だが、それだけじゃない合体シリーズのマニアックなラインナップにページをめくる手が止まらなかった。2015/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8707549
  • ご注意事項

最近チェックした商品