あなたはなぜパズドラにハマったのか?―ソーシャルゲームの作り手が明かす舞台裏

電子版価格
¥803
  • 電子版あり

あなたはなぜパズドラにハマったのか?―ソーシャルゲームの作り手が明かす舞台裏

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784575307238
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0076

内容説明

そうだったのか!!目からウロコのソシャゲの裏側。ゲームディレクターがその仕掛けを教えます!知識ゼロでも読めるソーシャルゲーム開発・運営の裏話。

目次

1章 ビフォア・パズドラ、アフター・パズドラ
2章 ソーシャルゲームの常識非常識
3章 ソーシャルゲームの作り方
4章 ソーシャルゲーム運営の舞台裏
5章 開発者と無課金ユーザー達の座談会
終章 ソーシャルゲームは終わらない

著者等紹介

鈴屋二代目[スズヤニダイメ]
隙間プランナー。学生時代に4コマ漫画家としてデビュー。大学卒業後は東証一部上場某大手ゲーム会社に入社。アーケードゲームの開発部署でプランナーを担当。その後携帯電話向けのゲームコンテンツを開発する部署に異動し、月額課金サイトを運営する。モバゲー、グリーのプラットフォームオープン化に伴い、ソーシャルゲームにディレクター兼プロデューサーとして携わる。脱サラ後はフリーのプランナーとなり、スマートフォン向けアプリの企画開発、出版物の企画や執筆を行う

井原渉[イハラワタル]
澪標アナリティクス株式会社代表取締役。大学在学中に外資系経営コンサルティング会社を設立。通信系上場企業にてコンサルティング部門を立ち上げ、史上最年少でプライバシーマーク審査員補資格取得する。老舗中堅ゲーム会社にて分析部門をリーダーとして立上げ、大学の研究センターにおいてデータマイニングを研究。東証一部上場企業にてシニアコンサルタントとして、ソーシャルゲームプラットフォームのデータ分析に従事する

斉藤大樹[サイトウダイキ]
現役ゲームディレクター。某大手ゲーム会社のプランナーとして家庭用ゲーム、アーケードゲーム、携帯電話向けゲームの開発に従事した後に他社へ移籍。移籍先では携帯ゲーム機、パソコン向けオンラインゲームの企画・開発などを経て、現在はスマートフォン向けソーシャルゲームのディレクターやプロデューサーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

28
ソーシャルゲームの「運営」側の様子がうかがえる一冊。リリースしてからが勝負というのはパッケージのゲームとは全く違う、ネットのサイト運営に近いな。企画を投入してユーザーの増え方と課金の具合といった反響を見て微修正して、を繰り返す仕組み。双方向的というか、再帰的な感じ。そんなに新しい本ではないけれど、そこまでハマった経験のない自分にとっても、この仕組みが今にかなったものであることはわかる。◇著者が出版塾に通って出版を実現した経緯、あとがきの中年クリエイターへのエールがとてもいい。世界は私たち当事者が作ってる。2019/04/29

しの

27
なぜパズドラが流行ったのかを、わかりやすく解説している。 情報は古いが、現在でも流行っているソシャゲの原理原則は変わっていないのかと思います。 キャバクラとソシャゲが似ているという発想はとても面白いと思いました。2020/05/14

まゆちん

18
ハマっているとは思いたくないが「パズドラ」はそこそこやってるので読んでみた。期待してたほど深い話はなかったが、ソシャゲの立ち上げ、運営の話を広く浅く、実体験をもとに書かれている。委託先の会社がブラック企業というくだりで「根性だけで開発しないで!」とあって、何だか他人事ではないような気がしてきたw ソシャゲのプランナー、アナリストと著者、あと無課金ユーザ(ニート)の座談会は面白かったが、ほぼニートくんの主張で終わっていたのが残念だったかな。2015/01/31

うに

12
面白かった!パズドラで課金したことはないけど、別のゲームに微課金したこともあって、興味本位で読んでみた。女子とか一般層をゲームに取り込んだ携帯ゲームってすごい。そんなに深い情報を求めていたわけじゃないので、ライトな感じがちょうどよかった。ざっくりの歴史と概要が書いてて、むずかしい言葉も出てこないしかなり読みやすい。キャラ絵の単価だったり、おおよその…って感じだろうけど、一月の運営費と収益の目安みたいなものが知れたのも楽しかった。思ってたよりずっと大きな額のお金が動く巨大産業なんだなーとビックリ。☆52019/10/06

しろ

11
☆6 ソシャゲのビジネスモデルをかなり噛み砕いて解説した一冊。「パズドラ」を代表例としているけどソシャゲ全般の歴史や収益構造や理念や作り手の思想など、広く浅く語っている。2014/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8272387
  • ご注意事項

最近チェックした商品