完全版 釉薬基礎ノート―基本がわかる、釉薬の見本帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784575296822
  • NDC分類 573.29
  • Cコード C0076

内容説明

釉薬の基本は、透明釉にある。透明釉に数パーセントの鉄を混ぜて、酸化焼成すれば黄瀬戸に、還元焼成すれば青磁ができる。しかし、素地土、透明釉の成分、鉄の量、冷却方法など、わずかな差によって、色も肌も千変万華となる。基礎を理解し、自分の色が出せるまでの釉薬のテキスト。

目次

やきものの基礎(窯と焼成;やきものの原料 ほか)
透明釉、灰釉(ゼーゲル式;基礎釉 ほか)
鉄釉(鉄釉七変化;「アルカリ」の違いと発色 ほか)
銅釉(銅は着色剤の女王;「アルカリ」の違いと発色 ほか)
色釉(色釉とは;コバルト ほか)

著者等紹介

津坂和秀[ツサカカズヒデ]
1949年、愛知県名古屋市に生まれる。愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科主任、愛知県立芸術大学陶磁専攻非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はにゅ

0
膨大な実験の成果がここに!まるで錬金術だじぇ2006/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1268779
  • ご注意事項

最近チェックした商品