• ポイントキャンペーン

香楽―香りで広がる心のアート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784573043275
  • NDC分類 576.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

フレグランスデザイナー&セラピストによる香りを楽しむ指南書

音の芸術を楽しむことを音楽と呼ぶように、香りのアートを楽しむことを「香楽」と名付けた造語です。香りは学ぶものではなく楽しむものなのです。
アロマテラピーが芳香植物の薬効的な見地での療法であるのに対し、香楽は それぞれが直感的に感じる好きな香りを調合し、世界にひとつだけの香りを創る「フレグランスアート&セラピー」の世界。
そこには、「ラベンダーの香りには鎮静効果がある」というような知識は必要ありません。それぞれの人が好きな香りを使い、好きなように創り、自分で作った香りで癒され、元気になる。そこには○も×もありません。

【著者紹介】
フレグランスデザイナー&セラピスト。山下文江フレグランスアート&セラピーアカデミー校長

内容説明

香りの世界では、一人一人の思いが無限のエネルギーになって輝き出します。誰もが天才、唯一無二の存在。皆違って素晴らしいということを、実感させてくれるのが「香楽」なのです。

目次

1 香りとの出会い―香りが教えてくれたこと(香りが導いてくれた、「私自身」との再会;アロマテラピーとの違い「香りそのもの」と「薬草学」;調香との違い「想像」と「科学と計算」 ほか)
2 「香楽」とは―香楽の実践
3 「香楽」のワークショップ―香楽の今(神奈川県立藤沢総合高校Sさん/今村玲先生―「香楽」は、好きなことを好きなようにしているのに褒めてもらえた世界;横浜富士見丘学園中等教育学校・露木直行先生―本来人間が持っているすべてを使うことで、人は大きく育つ;絵本作家・荒川恭子さん―皆一人一人は大切な存在であり、みんな違って、みんないい ほか)
4 香りがくれたメッセージ―香楽のこれから(未来を支える子供たちへ―いつも、「今」この瞬間がスタート;働き盛りの人たちへ―今を良くしていくことで過去は変えられる;団塊の世代へ―経験と想像から生まれるエネルギーは無限 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワタナベ読書愛

2
アロマテラピーでも調香でもない独自の表現方法「香楽」を考案した筆者。香りを作る基になる材料を「香の具」と呼び、まるで絵の具をいろいろ合わせて一枚の絵を描くように香りをデザインし、作り上げる作業。学校、高齢者施設、個人、その他様々な場所で行ったワークショップに参加した人たちは、香りに誘導されて固く閉じてしまった心を開放し、本来の力を取り戻したり、忘れていた喜びが戻ってきたりして、生き返っていく。香りを通して自分の本来の姿を思い出し、表現していくことに自信をもっていける。香りは一瞬で気持ちを変えてしまう。2020/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7714277
  • ご注意事項

最近チェックした商品