コミュニティの社会活動におけるエンパワメント評価―福祉、教育、医療、心理に関する「参加と協働」の実践知

個数:

コミュニティの社会活動におけるエンパワメント評価―福祉、教育、医療、心理に関する「参加と協働」の実践知

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月15日 17時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 448p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784571410659
  • NDC分類 361.16
  • Cコード C3036

目次

第1部 イントロダクション(本書の概略について;エンパワメント評価の概要)
第2部 対象と具体的な実践(目標達成;民間非営利団体が活用するエンパワメント評価の原理;教育現場で評価を実施するということ;ヒューレット・パッカード社が1500万ドルを投資したデジタル・ヴィレッジの開発;SAMHSAによるService to Scienceのイニシアティブプログラムにおける、エンパワメント評価の実際)
第3部 ツール(Getting to Outcomes;「言い訳しない」実践:アメリカ的言い訳文化からの脱却;4~5年生によって実施されたエンパワメント評価;エンパワメント評価アプローチの実施に必要な「評価に必要な対処能力」の構築;実践の質の向上に向けた、エンパワメント評価アプローチの展開;10年間の喫煙予防新規事業におけるエンパワメント評価と評価に必要な対処能力の構築)
第4部 調査研究結果と、その実践への反映(GTO(Getting To Outcomes):成果を導くプロセスを展開する技法)
第5部 結論(まとめ)

著者等紹介

衣笠一茂[キヌガサカズシゲ]
1966年滋賀県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程中退。2015年に同志社大学院大学社会学研究科より論文博士(社会福祉学)取得。社会福祉法人あしや聖徳園介護支援センターソーシャルワーカー、西南女学院大学保健福祉学部助手、九州看護福祉大学助教授、大分大学教育福祉科学部准教授、同福祉健康科学部教授・学部長などを経て、現在、臨床ソーシャルワーク研究所(CSWRI)、Kinugasa&Associates代表。専門はソーシャルワーク・社会福祉実践の価値・原理の論究、コミュニティ・エンパワメントの理論と方法原理の論究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品