目次
第1章 はじめに
第2章 実践のための理論的枠組み
第3章 理論から具体的実践に
第4章 研究者、実践家のアクションプランの実際
第5章 計画的偶発理論におけるスキルの研究
第6章 理論・アプローチの“行動化”への応用
著者等紹介
新目真紀[アラメマキ]
職業能力開発総合大学校能力開発院教授。博士(工学)。国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士。専門は社会システム工学、キャリア教育
矢崎裕美子[ヤザキユミコ]
日本福祉大学教育・心理学部心理学科講師。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(心理学)。日本福祉大学全学教育センター、日本福祉大学社会福祉学部助教を経て2021年より現職。専門分野は社会心理学、産業・組織心理学。日本キャリアデザイン学会研究誌編集委員会委員
渡部昌平[ワタナベショウヘイ]
秋田県立大学総合科学教育研究センター准教授。国際基督教大学教養学部教育学科卒業(心理学専攻)、明星大学大学院人文学研究科心理学専攻修了、修士(心理学)。1996年労働省(当時)入省。札幌公共職業安定所、職業安定局、飯田橋公共職業安定所、職業能力開発局、沖縄労働局等を経て2011年から現職。専門はキャリアカウンセリング、キャリア教育
吉川雅也[ヨシカワマサヤ]
関西外国語大学英語キャリア学部准教授、博士(商学)。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士(前期)課程修了後、ITエンジニア、人事コンサルタント、FP、キャリアカウンセラーなどの仕事を経て、2013年に関西学院大学キャリア教育常勤講師、2017年に関西外国語大学外国語学部講師、2020年より現職。近年はハプンスタンス学習理論やアジャイルキャリア開発モデル、キャリア支援者の生成AI活用などを研究テーマとしている
藤田廣志[フジタヒロシ]
藤田廣志(ふじたひろし)ロビン。東海ライフキャリア代表、一般社団法人キャリア支援実務研修センター代表理事、NPO法人ブルーバード専務理事、MCC東海主宰。名古屋大学法学部卒、都市銀行・人材サービス企業を経て独立。一般社団法人日本産業カウンセラー協会中部支部副支部長、愛知教育大学大学院特別講師、豊田市働き方改革アドバイザー歴任。1級キャリアコンサルティング技能士、PFA(心理的応急処置)WHO版指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme