出版社内容情報
新学習指導要領のポイントをわかりやすく解説し、国際生活機能分類(ICF)、個別教育計画(IEP)など“I”のつく5つのkey wordをもとに知的障害児のための授業実践33例を紹介。
橋本創一[ハシモトソウイチ]
著・文・その他/編集
安永啓司[ヤスナガヒロシ]
著・文・その他/編集
大伴潔[オオトモキヨシ]
著・文・その他/編集
小池敏英[コイケトシヒデ]
著・文・その他/編集
伊藤友彦[イトウトモヒコ]
著・文・その他/編集
小金井俊夫[コガネイトシオ]
著・文・その他/編集
目次
第1部 新学習指導要領(2017年)と新たな授業つくりに向けて―特別支援教育の新ステージ&知的障害教育の転換(新しい学習指導要領改訂(2017年)のポイント(総論)
教育課程改革と授業つくり
インクルーシブ教育システムの中の知的障害児教育)
第2部 新学習指導要領に対応した教育実践・研究について(5つの“I”(アイ)で始まる教育実践・研究とは
ICFモデルによる授業つくり・教育課程
IEP作成と保護者との連携
IES&CEインクルーシブ教育システムとキャリア教育の実践
ILC(言語コミュニケーション指導)の実践
ICT活用による実践)
-
- 和書
- 民俗知は可能か