PHP文庫<br> 浩宮さま―強く、たくましくとお育てした十年の記録

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
浩宮さま―強く、たくましくとお育てした十年の記録

  • 浜尾 実【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • PHP研究所(2024/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月31日 09時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569904542
  • NDC分類 288.44
  • Cコード C0195

出版社内容情報

≪浩宮さまも、はじめは、「パパ」「ママ」であった。幼児には発音しやすい呼び方だから、そのほうが自然だったのである。幼児語からの卒業を心がけるようになってからは、皇室の習慣にしたがって「おもうちゃま」「おたたちゃま」と改めて行った。いずれは、「ちゃま」でなく「さま」になるための段階として――。
幼児語にさようならするには、まず周囲がそれを使って語りかけないようにすると同時に、ひとつひとつの言葉について、根気よく言いなおしをくり返して行かなければならない。私は、意識して、そのことに努めた。
その他の宮さまの幼児語は、ほとんど、こどものすべてが使う言葉と、同じであった。ブーブー(自動車)、ワンワン(犬)、トット(にわとり)、デチュ(です)、アチュイ(熱い)。宮さまが「ワンワン」と言われると、そのたびに私は、じっとお顔を見て「いぬ(ヽヽ)ですね」と言いなおすようにした≫(本書「二 楽しかった幼稚園生活」より)

皇室の姿、感動の日常!
東宮侍従として、浩宮さま(現在、天皇陛下)の「ご養育掛り」を約10年間もつとめ、「オーちゃん」と呼ばれていた著者(故人)。当時の日常が、あるがままに、感動の逸話で彩られた本書を、装い新たに、解説を付して、文庫版で復刊致しました。
上皇陛下、そして上皇后美智子さまの子育ての姿、浩宮さまの日常に、心が揺さぶられます。
「よき日本人とは、よき家庭とは」を考えさせられる一冊です。

〔目次〕
一 幼き日の思い出
私が決意した日/人間として立派に/美智子さまの育児心得ノート/オーちゃん、ごめんなさい
二 楽しかった幼稚園生活
集団の中で育つ抵抗力/ボク、大きくなりたい/詩情豊かな人に/独立心を育てる
三 少年時代のご教育
お父さまゆずりの制服/背番号3の浩宮さま/はじめての〝ひとり旅〟/お母さまとしての美智子さま/三人きょうだいの兄/皇室を継ぐ方として/御所を去る日に
あとがき
解説:笛吹雅子<日本テレビ 解説委員(皇室担当)>

内容説明

幼き日の思い出、楽しかった幼稚園生活、少年時代のご教育…。天皇陛下、幼少期の日々。感動の逸話。知られざる貴重な記録。文庫版で装い新たに復刊。

目次

1 幼き日の思い出(私が決意した日;人間として立派に;美智子さまの育児心得ノート;オーちゃん、ごめんなさい)
2 楽しかった幼稚園生活(集団の中で育つ抵抗力;ボク、大きくなりたい;詩情豊かな人に;独立心を育てる)
3 少年時代のご教育(お父さまゆずりの制服;背番号3の浩宮さま;はじめての“ひとり旅”;お母さまとしての美智子さま;三人きょうだいの兄;皇室を継ぐ方として;御所を去る日に)

著者等紹介

浜尾実[ハマオミノル]
1925(大正14)年、東京に生まれる。1948(昭和23)年、東京大学工学部応用化学科卒業。1951年から1971年に至るまで、東宮侍従として、皇太子殿下(現在、上皇陛下)、浩宮さま(現在、天皇陛下)にお仕えする。同年から1981年まで聖心女子学院教諭。その後、教育評論家として講演や執筆活動に専念。2006(平成18)年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品