PHP文庫<br> 『古事記』に隠された「壬申の乱」の真相

個数:
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
『古事記』に隠された「壬申の乱」の真相

  • 関 裕二【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • PHP研究所(2022/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569902586
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0121

出版社内容情報

外交問題が“古代史最大の内乱”を引き起こした!? 『古事記』と『日本書紀』の違いから浮かび上がってくるものとは――
鍵を握る「壬申の乱」の謎から古代史の常識を覆す!

●なぜ中大兄皇子は母を重祚させたのか?
● なぜ大海人皇子を皇太子にしたのか?
● なぜ逃げた大海人皇子が勝利したのか?
● なぜ『日本書紀』は百済を贔屓するのか?
● なぜ『古事記』のみに登場する神がいるのか?

天武天皇は乱を制し実権を握ると、「親新羅政策」を打ち出し、朝鮮半島との間に友好関係を構築している。これは、『古事記』の「編集方針」と合致し、親百済路線を貫いた八世紀の政権とは一線を画している。『古事記』と天武天皇、どちらも「何かがねじれている」のである。しかも、歴史記述を途中で終わらせたことも、意図的だったのではないかと思えてくるのだ。(「はじめに」より)

『『古事記』と壬申の乱』を改題。

内容説明

なぜ『古事記』は新羅寄りで、『日本書紀』は百済を擁護するのか?『古事記』と『日本書紀』の違いから浮かび上がってくるものとは―外交問題が“古代最大の内乱”を引き起こした!?鍵を握る「壬申の乱」の謎から古代史の常識を覆す!

目次

第1章 壬申の乱と『古事記』(壬申の乱と天武天皇を讃える『古事記』;わかっているようで謎だらけの壬申の乱 ほか)
第2章 誤解された『古事記』(『古事記』の不可解な外交姿勢;ふたつの日本と『古事記』 ほか)
第3章 天智天皇と天武天皇(天智天皇と天武天皇はなぜいがみ合ったのか;唐の郭務〓が去るのを待っていた大海人皇子 ほか)
第4章 『古事記』と渡来人(流転した七~八世紀の政局;壬申の乱前後の渡来系豪族の動向 ほか)

著者等紹介

関裕二[セキユウジ]
1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。仏教美術に魅せられて足繁く奈良に通い、日本古代史を研究。文献史学・考古学・民俗学など、学問の枠にとらわれない広い視野から日本古代史、そして日本史全般にわたる研究・執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イシカミハサミ

10
壬申の乱の謎最大のトピックが、 入鹿殺しの犯人で合っているのかはわからないけれど。 歴史を繙くうえでは、 中大兄と大海人兄弟についての謎の方が 大事な気がしないでもない。 内容については著作を読んでいれば既出のもの。 ただ深掘りするうえで筆者がこの考えに至った根拠は、 まだ見たことのないところもあったので、読んだ甲斐はあった。2023/03/20

fseigojp

6
吉野から名張への脱出ルートが気になる2024/01/28

ドットジェピー

5
面白かったです2022/10/05

SABA

3
日本書紀と古事記を比較しながらの歴史の謎解き。日本書紀は天智天皇系=百済派、古事記は天武天皇系=高句麗派。藤原鎌足は百済の王子で祖国の衰弱を救うため(日本を親百済にするため)蘇我入鹿を暗殺。その後、白村江の戦い。2025/05/01

山中鉄平

1
私にはそもそも「壬申の乱」の表層も曖昧だし『古事記』も分からないので真相と言われても「ふーむ、そうなんだあ」って感じなんだけど、楽しめた。守旧派・革新派、百済派・新羅派が繰り広げる権力争い。説得力があって面白かった。藤原ファミリーって巨悪なんだなあ。2024/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20137833
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品