PHP文芸文庫<br> 住友を破壊した男

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文芸文庫
住友を破壊した男

  • 江上 剛【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • PHP研究所(2022/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 469p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569901978
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

この男なくして「住友」は語れない――危機に瀕した住友を救った“中興の祖” の知られざる生涯に迫る感動のノンフィクション小説。

内容説明

この男なくして「住友」は語れない!幕末、志士として活動後、司法官となった伊庭貞剛は、叔父で総理事の広瀬宰平に招聘され、住友に入社する。しかし当時の住友は、別子銅山の煙害問題を抱え、さらには宰平の独断専行が目にあまるほどであった。住友財閥の中にありながらも、住友を破壊せんばかりの覚悟を持って改革に臨んだ、“住友中興の祖”とよばれる経営者の生涯を描き切った傑作長編小説。

著者等紹介

江上剛[エガミゴウ]
1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。77年、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入行。人事、広報等を経て、築地支店長時代の2002年に『非情銀行』で作家デビュー。03年に同行を退職し、執筆生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュール リブレ

64
三井=越後屋呉服店、三菱=坂本龍馬からの岩崎弥太郎、はなんとなく。住友はよく知らないなぁと、手に取ってみました。四国・愛媛・別子銅山で財を蓄えた頃のお話。お侍もいれば町人から成り上がる人もいて、江戸末期から明治を生きた人たちは、ほんとに明日が見えない中で、日々を過ごしたんだろうなと、改めて明治が時代劇になったのを実感。あと、思ったのは、晩節を穢すこと。引き際は大事だな。この歳になって改めて。2023/06/03

PEN-F

36
住友財閥の礎を作った男のノンフィクション小説。維新を経て明治政府の中枢に置かれた政治家たちは腐敗と汚職にまみれてしまった。激動の幕末期に幾多の維新志士や新撰組などが己の信念を持って闘いに明け暮れ、散っていったのはこんな腐った未来の為だったのか?住友も例外ではなく、銅山採掘での利益を重視し公害汚染によって民を苦しめ大地を荒らしていく。そして100年先の希望に満ちた未来を夢見るあの男が立ち上がる…。今なお日本に多大な影響力を持つ住友財閥の底力を窺い知れる素晴らしい一冊。2022/03/27

kazuki

10
住友の礎を築いた伊庭貞剛を描いたストーリー。日本の大財閥として現代に君臨しているが、この人物の尽力がなければ日本を代表する財閥になっていなかったかもしれない。貞剛氏が生きていた時代から目先の自分たちの利益にとらわれない先を見据えた経営、信用を徹底する事業精神はすごいと思った。別子銅山は1度は登ってみたい。2023/03/25

Nobuyuki Tsuji

6
住友グループの中興の祖とも言うべき経営者、伊庭貞剛の物語。SDGs, ESG経営を先んじて行ってきた経営者の物語。日本にこういう経営者がいたことがとても誇らしい。2024/09/14

ねんまに

5
住友中興の祖となった、伊庭貞剛という人についてのお話。明治時代に企業の利益よりも社会環境を守るべし、と既成概念を破壊して住友の礎を作った男、ということで知らない歴史が学べて良かった。ただ、主人公補正であまりにも聖人君子に描かれていたので、逆に嘘くささを感じてしまった2025/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19176679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品