PHPわたしのえほん<br> かえるのほんや 3びきのみならい

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

PHPわたしのえほん
かえるのほんや 3びきのみならい

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月05日 03時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569882192
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報



池のほとりの柳の木の中に、一軒のかえるの本屋があります。このお店にある本は、全部かえるたちが作っています
かえるたちが開店前の準備をしていると、店長が黄色いエプロンをつけた3びきのかえるたちの紹介をしました。ダルマくん、アマくん、トノサマくん。今日から見習いとして一緒に働くことになったのです。

<3びきの見習いの仕事>
売り場のお手伝い
本の材料作り
3びきで1冊の本作り

まずは、売り場のお手伝いです。3びきは、売り場がかりの先輩に教えてもらいながら、お客さんに本の場所を案内しました。
次は、本の材料作りです。草の根っこと木の皮からできたのりで紙作りをしたり、花や実を使って絵具作りをしたり……。失敗しながらも、何とか材料ができあがりました。
そしていよいよ、3びきで1冊の本作りをします。どんなお話がいいかと考えながら、3びきで相談しますが、なかなか良いアイデアが思いつきません。そこへ……。

『かえるのほんや』 に続くシリーズ第2弾。
精緻に描かれたかえるたちの世界は、没入感たっぷり!
失敗しながらも試行錯誤していく3びきから目が離せません。
「本がある生活っていいな」と思える心温まる1冊です。

内容説明

どんなほんがつくりたい?かえるのほんやではほんをうるだけじゃなく、すべてのほんをかえるたちがつくっています。4~5歳から。

著者等紹介

やぎたみこ[ヤギタミコ]
兵庫県姫路市生まれ。武蔵野美術短期大学卒。イラストレーターのかたわら絵本を学び、第27回講談社絵本新人賞佳作を受賞後、『くうたん』(講談社)でデビュー。大人も一緒に楽しめる、子どものための絵本の制作をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

78
絵本。カエル好きには堪らない▽ヤナギの気の中にある「かえるのほんや」は作って売る店。3びきの見習いかえるの奮闘記。売り場の案内をしたあとは、本作りの材料集めをする。草の根っこで紙を作って、花びらで絵の具を作る。3びきで新しい本を作るアイディアを出し合っていたら、窓からトカゲが覗いていた。トカゲにお客さんになってもらおうと3びきはバルコニーを作ることにした▽裏見返しに「かえる文字」変換表付き、本の題名を読むのも楽しい。2025.5刊2025/06/29

ままこ

60
シリーズ2作目。本屋の見習い3匹が働く様子が描かれる。まずは紙と絵の具の材料作りから(そこからか!と思った)そして、いよいよ本を作ることになるが…。思いやりとアイデアが素敵。とかげさん喜んでくれて良かったね。本屋に並んでいる本を見るのも楽しく、何度も読んでみたくなる。店長のエプロンポケットに入っている小さなかえるが可愛い💕やぎたみこさんの擬人化しながらもリアル感ある絵が良い。本とかえるととかげ好きにはたまらないほのぼの絵本。今回もかえる文字一覧あり。2025/07/25

とよぽん

49
おやおや、シリーズ2作目? 皆さんのレビューを読んで知った。それでも、面白く読めたのだからよしとする。かえるたちの表情がいい。なんでかえるなの? チラッと思ったが、面白かった。紙の本を大切にするかえるたちの思いが、これを読む子どもたちにも伝わればいいな。2025/07/27

anne@灯れ松明の火

25
「かえるのほんや」シリーズ2。新着棚で。かえるのほんやに見習いが3匹やってきた。売り場の手伝い、本の材料づくり、その後に、3匹で本をつくる。私も手づくり絵本が趣味だが、ここのスゴイのは材料まで手づくりだということ。紙漉きをし、花や実から絵の具をつくる。たいしたもんだ。さて、一番大事なおはなしはどうしよう? 窓から覗いているあの子をテーマにしては……? 新作お披露目のおはなし会。お客さんの笑顔がいっぱい! 2025/07/12

あさみ

12
新しく本屋さんに入ったみならいのかえるさん3匹。まずはいろんなことを学んでみよう。本作りは紙作りから!いろんな経験をして、絵本のストーリーを考えていると、窓の外に誰かがいて…?素敵な本を作ろう!という気持ちも、先輩たちの優しさも笑顔になれる1冊。2025/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22565330
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品