楽しい調べ学習シリーズ<br> 戦争はなぜ起こる?どうすれば防げるのか?―歴史と国際社会のしくみから考えよう

個数:
  • ポイントキャンペーン

楽しい調べ学習シリーズ
戦争はなぜ起こる?どうすれば防げるのか?―歴史と国際社会のしくみから考えよう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 12時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 56p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569881263
  • NDC分類 K319
  • Cコード C8532

出版社内容情報

国際社会のしくみとルールを知っておこう!
ロシアのウクライナ侵攻は、武力行使を違法とする国連憲章と集団安全保障体制のもとで起こりました。なぜ、国際社会は防げなかったのでしょう。中国や北朝鮮など、アジア周辺の軍事的緊張が高まるなか、日本は国を守るためにどうすればいいのでしょうか。戦争の歴史と国際社会のしくみやルールを通じて考えます。

序章 ロシアは、なぜウクライナに軍事侵攻したのか?
コラム:歴史を見るとよくわかるロシアとウクライナの関係

第1章 国際社会と戦争
「国家」って何だろう?
「国際社会」の成り立ちを知ろう
国際社会の現状を見てみよう
戦争って何だろう?
主な戦争の歴史と見てみよう
冷戦時代の世界情勢は?
冷戦後の国際社会は?
対立が戦争に発展するのはなぜ?
国の力関係と戦争について知ろう
コラム:戦争のない世界に向けて

第2章 戦争を防ぐために
国際法って何だろう?
戦争に関係する国際法を見てみよう
「戦争の違法化」への流れ
国際連合ってどんな機関?
国連憲章を見てみよう
日本の平和条約について知ろう
同盟と安全保障について知ろう
日本を取り巻く安全保障環境の変化
日本の安全保障政策の基本は?
日本の防衛の基本方針を知ろう
日米同盟と集団的自衛権
「国際常識」としての平和に向けて

目次

序章 ロシアは、なぜウクライナに軍事侵攻したのか?
第1章 国際社会と戦争(「国家」って何だろう?;「国際社会」の成り立ちを知ろう;国際社会の現状を見てみよう;戦争って何だろう?;主な戦争の歴史を見てみよう;冷戦時代の世界情勢は?;冷戦後の国際社会は?;対立が戦争に発展するのはなぜ?;国の力関係と戦争について知ろう)
第2章 戦争を防ぐために(国際法って何だろう?;戦争に関係する国際法を見てみよう;「戦争の違法化」への流れ;国際連合ってどんな機関?;国連憲章を見てみよう;日本の平和条約について知ろう;同盟と安全保障について知ろう;日本を取り巻く安全保障環境の変化;日本の安全保障政策の基本は?;日本の防衛の基本方針を知ろう;日米同盟と集団的自衛権;「国際常識」としての平和に向けて)

著者等紹介

森肇志[モリタダシ]
1970年生まれ。1992年、東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科、ジョージタウン大学ロー・センター、東京大学社会科学研究所助手を経て、2000年、東京都立大学法学部助教授。2003~2005年、オックスフォード大学客員研究員。2008年、東京大学大学院法学政治学研究科博士号取得(法学博士)、首都大学東京大学院社会科学研究科教授。2010年、東京大学大学院法学政治学研究科准教授。2011年より東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品