PHPなないろえほん<br> はけたよずぼんぼん

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

PHPなないろえほん
はけたよずぼんぼん

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 05時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 24p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569881102
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報



イヤイヤ期のおきがえをおたすけ! たのしく おきがえ ずぼんぼん! いっしょに おきがえ ずぼんぼん!
きょうの ようふく なんにする? きのこの もようの ずぼんかな。のこのこきのこ きのこずぼん。なんだか おかしい きのこずぼん。はきなおそうか きのこずぼん。
ずぼんを履こうとして、ひとつのあなに両足を入れてしまいヨロヨロヨロ…立てないよ……そんな時は、きのこちゃんたちがお手伝い。
ひとつの あなに あし いれて。のこった あなに あし いれて。こんどは うまく はけました。
一度読んだら忘れない! 一度聞いたら言いたくなる! 「のこのこきのこ きのこずぼん!」 リズミカルに口ずさみながら、楽しくおきがえしちゃいましょう! キュートでユニークな一冊。

内容説明

たのしくおきがえ、ずぼんぼん。いっしょにおきがえ、ずぼんぼん。イヤイヤ期のおきがえをおたすけ!

著者等紹介

minchi[ミンチ]
1971年、京都生まれ。画家、イラストレーター、絵本作家。アクリルガッシュを使用した幻想的な作品を描く。2016年、フランス人映画監督Aude Dansetと3Dショートフィルム『Mishimasaiko』を共同制作。原作とアートディレクションを担当。アヌシー国際アニメーション映画祭など様々な映画祭で上映、またいくつかの映画祭にて賞を受賞する。絵本に『いっさいはん』(第10回MOE絵本屋さん大賞第2位)『にゅうしちゃん』『つむちゃんとあそぼう』(以上、岩崎書店)、『ごみじゃない!』(第11回M〇E絵本屋さん大賞第9位/PHP研究所)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

minchi[MINCHI]
1971年、京都生まれ。画家、イラストレーター、絵本作家。アクリルガッシュを使用した幻想的な作品を描く。2016年、フランス人映画監督Aude Dansetと3Dショートフィルム『Mishimasaiko』を共同制作。原作とアートディレクションを担当。アヌシー国際アニメーション映画祭など様々な映画祭で上映、またいくつかの映画祭にて賞を受賞する。絵本に『いっさいはん』(第10回MOE絵本屋さん大賞第2位)『にゅうしちゃん』『つむちゃんとあそぼう』(以上、岩崎書店)、『ごみじゃない!』(第11回M〇E絵本屋さん大賞第9位/PHP研究所)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anne@灯れ松明の火

13
新着棚で。この年頃の子どもがいる親御さんは、きっとあるある、と頷くだろう。大人にとって、当たり前のズボンを履くという行為も、慣れない子どもにとっては大変! 文もリズミカルで、口ずさみたくなる。「のこのこきのこ きのこずぼん!」2023/07/08

遠い日

8
minchiさんの楽しいオノマトペとともに、「ズボンをはく」ことの難しさとポイントを学べます。自分でなんでもしたいお年頃の子どもさんは、失敗しながらそのスキルを身につけていく。ズボンをはく、ひとりではけるということがこの子のプライドをくすぐるのですね。裏表紙までお楽しみ。2023/07/13

するめ

2
図書館。2歳0ヶ月と3歳7ヶ月。この本自体新しい(下の子が生まれてから発売された)本でびっくり。きのこがかわいい。リズム感出して読んでます2025/02/20

しい

2
ユニークでよいです。2023/06/19

須戸

1
イヤイヤ期のおきがえをおたすけすることが目的らしいけれど、作り手が本来目的としている読者層ではないから効果があるかどうかはわからない。コンセプトが「おかあさんといっしょ」の中のコーナーである「パジャマでおじゃま」みたいだと思った。何故きのこが出てくるのかという疑問はある。「おかあさんといっしょ」でも「ドコノコノキノコ」がブームになったくらいの人気があるから?2025/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20970555
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品