楽しい調べ学習シリーズ<br> 睡眠の大研究―しくみと役割をさぐろう

個数:

楽しい調べ学習シリーズ
睡眠の大研究―しくみと役割をさぐろう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 56p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569880778
  • NDC分類 K491
  • Cコード C8547

出版社内容情報

脳が発達した生き物の多くは、外敵に対して無防備になる睡眠をとり、睡眠がとれないと死に至ります。なぜ、命がけで睡眠をとるのでしょうか。睡眠中、脳では何が起こっているのでしょうか。眠くなるしくみと睡眠の役割、睡眠中の脳と体の状態、睡眠と成長・運動能力・記憶との関係などを、最新の知見にもとづいて解説。睡眠不足になりがちな小学校高学年から中高生に、睡眠の大切さをわかりやすく伝えます。
第1章 睡眠とは? なぜ眠くなるのか?・・・・・・動物の睡眠/眠らないと、どうなる?/睡眠の役割/睡眠をつくるしくみ①体内時計/睡眠をつくるしくみ②睡眠圧/なぜ、眠れなくなるのか/Q&A/コラム:7時間睡眠がみんなを健康にするわけではない
第2章 睡眠時、脳で何が起こっている?・・・・・・睡眠と覚醒の関係/ノンレム睡眠とレム睡眠/ノンレム睡眠の役割/レム睡眠の役割/なぜ夢を見るのか?/成長・運動と睡眠/記憶と睡眠/Q&A/コラム:睡眠と覚醒に向け体を調整するホルモン
第3章 よい睡眠とは? よく眠るには?・・・・・・なぜ、眠れない日が続くのか/代表的な睡眠障害/「よい睡眠」の条件/よい睡眠をつくる①毎日の生活/よい睡眠をつくる②眠るところ/Q&A/コラム:いびきが大きい家族には受診をすすめて

目次

第1章 睡眠とは?なぜ眠くなるのか?(動物の睡眠;眠らないと、どうなる?;睡眠の役割 ほか)
第2章 睡眠時、脳で何が起こっている?(睡眠と覚醒の関係;ノンレム睡眠とレム睡眠;ノンレム睡眠の役割 ほか)
第3章 よい睡眠とは?よく眠るには?(なぜ、眠れない日が続くのか;代表的な睡眠障害;「よい睡眠」の条件 ほか)

著者等紹介

櫻井武[サクライタケシ]
1964年東京生まれ。医師、医学博士。筑波大学医学医療系/国際統合睡眠医科学研究機構・教授。1998年、覚醒を制御する神経ペプチド「オレキシン」を発見。睡眠・覚醒機構や摂食行動の制御機構、情動の制御機構解明の研究に携わる。受賞歴:第11回つくば奨励賞、第14回安藤百福賞大賞、第65回中日文化賞、平成25年度文部科学大臣表彰科学技術賞、第2回塩野賞、第32回つくば賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

65
子供向け「睡眠」について調べる本▽[第1章:睡眠とは?なぜ眠くなるのか?]肉食は長く草食は短い。1964年アメリカの17歳少年が約11日間眠らない実験をした。体内時計と睡眠圧[第2章:睡眠時、脳で何がおこっている?]夢。成長・運動と睡眠。記憶[第3章:よい睡眠とは?よく眠るには?]睡眠障害~睡眠時遊行症、ナルコレプシー、睡眠時無呼吸症候群(SAS)▽このシリーズの割にw情報量は十分あり使えるが3,200円はやはり高い。2022年刊2023/08/17

アリミノ

1
学生の自由研究に使われそうな本。ただ中身は本格的。夢は毎晩見ているが記憶に残ったかどうかだけ。眠れないと気にしすぎると、うまく眠りに入れない。ナルコレプシーの症状は複数ある。昼間に眠気を感じないで活動出来たら良い睡眠。ベストな睡眠時間は訓練では変えられない。早寝をしても睡眠禁止時間帯(就寝時間の1時間から3時間前)がその時間。ブルーライトは体内時計を後ろにずらす。 本の出版も2022年とわりと最近のため、参考になることは多い2023/11/09

読書家さん#5EyVpp

1
良書。睡眠の仕組みがよくわかった

プランター菜園

0
わかりやすかった2022/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20263564
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品