出版社内容情報
のめり込まずにいられない物理の誘惑
ぼくは、小学校・中学校・高校初級の理科教育を専門にしています。もともと中学校・高等学校の理科教師で、そのころのモットーは、「家族との食事のときに、その日の授業の話題で盛り上がるような授業をしよう」でした。
理科の授業を通して、知って得をした、知って感動した、知って心がゆたかになった、考えてわくわくした……というような気持ちを持てるといいなと思っていました。
本書は、そんなぼくのとっておきのエピソードを紹介しています。(「はじめに」より)
足を象に踏まれるのと、満員電車のハイヒールに踏まれるのではどっちが痛い?
五円玉を熱すると、穴は大きくなるか小さくなるか?
大粒の雨と小粒の雨ではどちらの落下速度が速い?
読み物とパズルの2本立てで楽しむ魅力満載。
※本書は『面白くて眠れなくなる物理』『面白くて眠れなくなる物理パズル』(PHP研究所)を再編集した書籍です。
内容説明
のめり込まずにいられない物理の誘惑。食わず嫌いを取り払う、読み物とパズルの二本立て。
目次
1 面白くてとまらない物理
2 思わず話したくなる物理
3 読みだすと眠れなくなる物理
Puzzle 1 物の重さ、体積、密度
Puzzle 2 光と音
Puzzle 3 温度と熱
Puzzle 4 力と運動
Puzzle 5 磁気と電気
Puzzle 6 放射能と放射線
Puzzle 7 超能力と心霊現象
著者等紹介
左巻健男[サマキタケオ]
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。1949年栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒業、東京学芸大学大学院修士課程修了(物理化学・科学教育)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme