PHP新書<br> 日本史敗者の条件

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり

PHP新書
日本史敗者の条件

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年07月10日 16時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569858456
  • NDC分類 281
  • Cコード C0221

出版社内容情報

■「はじめに」より一部抜粋
江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
華麗な成功は必ずしも「勝利の方程式」に基づくものではなく、偶然や幸運に支えられていただけであることがままある。
一方で、敗北や失敗には明確な原因がある。
であるならば、むしろ歴史上に無数に存在する凡庸な失敗を反面教師とするほうが役に立つのではないだろうか。
景気が悪く退屈な話だったとしても、敗者の失敗に関心を寄せ、同じ轍を踏まないよう心がけるほうが、成功者の派手で華麗なリーダー論に接して気分が良くなるよりも、よほど意義がある。
本書では、あえて歴史上の敗者に注目し、彼らがなぜ敗れたか、失敗したのかを考察していく。

■目次
【第一章】現場主義・プレーヤー型
源義経:最強プレーヤーはなぜ「独立」に失敗したか
西郷隆盛:情に流された英雄の末路
山本五十六:大作戦を破綻させたコミュニケーションの欠如
【第二章】サラリーマン社長型
明智光秀:「三日天下」を招いた決断力不足
石田三成:最大の敗因は組織づくりの軽視
田沼意次:官僚の枠を超えられなかった改革者の限界
【第三章】オーナー社長型
後鳥羽上皇:自身の権威を過信した「名君」の誤算
織田信長:部下の謀叛を招いた「ブラック企業」の長

内容説明

勝者の鮮やかな成功物語よりも、敗者の失敗を反面教師にするほうが役に立つ。現場の超一流プレーヤー源義経、明治維新の英雄・西郷隆盛、軍神と崇められた山本五十六、絶対的主君の側近として成り上がった明智光秀と石田三成、官僚から江戸幕府の権力を掌握した田沼意次、圧倒的権威を振るった後鳥羽上皇、カリスマ織田信長。彼らは何を失敗したのか?『応仁の乱』著者が綴る、敗者の日本史!

目次

第一章 現場主義・プレーヤー型[源義経/西郷隆盛/山本五十六](源義経(一一五九~一一八九年)最強プレーヤーはなぜ「独立」に失敗したのか
西郷隆盛(一八二八~一八七七年)情に流された英雄の末路
山本五十六(一八八四~一九四三年)大作戦を破綻されたコミュニケーションの欠如)
第二章 サラリーマン社長型[明智光秀/石田三成/田沼意次](明智光秀(?~一五八二年)「三日天下」を招いた決断力不足
石田三成(一五六〇~一六〇〇年)最大の敗因は組織づくりの軽視
田沼意次(一七一九~一七八八年)官僚の枠を超えられなかった改革者の限界)
第三章 オーナー社長型[後鳥羽上皇/織田信長](後鳥羽上皇(一一八〇~一二三九年)自身の権威を過信した「名君」の誤算
織田信長(一五三四~一五八二年)部下の謀叛を招いた「ブラック企業」の長)

著者等紹介

呉座勇一[ゴザユウイチ]
国際日本文化研究センター助教。1980年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科研究員、東京大学大学院総合文化研究科学術研究員などを経て現職。日本中世史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品