PHPビジネス新書<br> 超一流のコンサルが教える クリティカルシンキング入門

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
超一流のコンサルが教える クリティカルシンキング入門

  • 吉澤 準特【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • PHP研究所(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • 提携先に100冊在庫がございます。(2025年04月30日 13時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569857503
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C1234

出版社内容情報

ベストセラー『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』など著者 
 高松智史氏推薦!  
「読むと分かる、著者の賢さ 
 =『例』が秀逸で自然と成長するよ」 
 
何かを判断する時、思い違いや考慮不足で失敗するのを防ぐにはどうすればいいか? 
そこで役立つのが、クリティカルシンキング(本質的に物事を探究する思考)の基本フレームワークである 「PAC思考」 だ。 
問題の 前提(Premise)・仮定(Assumption)・結論(Conclusion) の関係性を「そもそも正しいのか?」と問い、論理整合性と確実性の観点で評価することで、現在のロジックを本質的にどう改善すべきかが見えてくる。 
本書では、豊富な事例で、PAC思考の使い方を徹底解説する。 
 
 【本書の内容】  
 序章 クリティカルシンキングとPAC思考  
 第1章 PAC思考の基礎  
 第2章 子どもでもわかるPAC思考  
・桃太郎が鬼退治をして村に平和が訪れる? 
・ドラえもんはひみつ道具で、のび太の困りごとを解決できる? 
 第3章 学校や日常生活でのPAC思考  
・リモート授業をどう活用する? 
・どうすれば貯金が増える? 
 第4章 ビジネスシーンでのPAC思考  
・どうすればエナジードリンクの売上が増える? 
・どうすれば業務改善がうまくいく? 
・どうすればリスクを最小限にできる? 
 第5章 実際にあったPAC思考  
・東京スカイツリーの失敗 
・シャープの液晶テレビの失敗 
・ブラックベリーの失敗 
 第6章 演習で身につけるPAC思考  
・学園祭で売る焼き菓子の原材料の納入が遅れる! さぁ、どうする?

内容説明

何かを判断する時、思い違いや考慮不足で失敗するのを防ぐにはどうすればいいか?そこで役立つのが、クリティカルシンキング(本質的に物事を探究する思考)の基本フレームワークである「PAC思考」だ。問題の前提(Premise)・仮定(Assumption)・結論(Conclusion)の関係性を「そもそも正しいのか?」と問い、論理整合性と確実性の観点で評価することで、現在のロジックを本質的にどう改善すべきかが見えてくる。本書では、豊富な事例で、PAC思考の使い方を徹底解説する。

目次

序章 クリティカルシンキングとPAC思考
第1章 PAC思考の基礎
第2章 子どもでもわかるPAC思考
第3章 学校や日常生活でのPAC思考
第4章 ビジネスシーンでのPAC思考
第5章 実際にあったPAC思考
第6章 演習で身につけるPAC思考

著者等紹介

吉澤準特[ヨシザワジュントク]
外資系コンサルティングファーム勤務。ロジカルシンキング、ラテラルシンキング、クリティカルシンキングを組み合わせた「ビジネス思考フレームワークモデル」を提唱し、企業での研修や学校機関での講義を行っている。また、図解作成/文章術/仕事術/ファシリテーション/コーチングにも造詣が深く、関連するビジネス書籍を多数執筆している。SNS上で多くのフォロワーに対してもこうした情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

11
何かを判断するときにPAC(前提、仮定、結論)思考でその前提と仮定を意識することで、思い違いや考慮不足による失敗を防ぐことを紹介していく内容。それなら(ロジカル)、むしろ(ラテラル)、そもそも(クリティカル)を繰り返して思考することで、前提と仮定を見つめ直す。これらが変われば結論も変わる。2025/03/10

K

1
●pac思考(前提:premise、仮定:assumption、結論:conclusion)のフレームワーク説明とその活用法について2025/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22026556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品