世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること―口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること―口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43

  • 矢野 香【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • PHP研究所(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569857282
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

人前で話すときは、緊張して実力を発揮できないもの。
心理学専門の学者であり、政治家や経営者などのエグゼクティブをクライアントに持つスピーチコンサルタントでもある著者が、人前で実力以上のプレゼンができるようになる心理テクニックを解説する!
ここぞという本番で「自分の場」を作るため、話すことが決まったその日から本番後までを順を追って説明。
「一生が決まる瞬間」を必ず成功させるあなたに生まれ変わります

<目次>
Prologue トップリーダーは、話す前に何をしているのか
第1章 トップリーダーは半年以上前から準備をする
第2章 話し方は準備が9割
第3章 自分をサポートする環境づくり
第4章 最初ですべてが決まる
第5章 緊張の呪縛から解放される鍵は、本番中の立て直し
第6章 トップリーダーの話し方は、なぜ引き込まれるのか?
第7章 トップリーダーの詰めは甘くない

内容説明

ピンマイクよりハンドマイク/靴は足音で選ぶ/3秒でできる自己暗示/緊張が消える魔法の言葉etc.たったこれだけで「一生が決まる瞬間」はあなたのもの。話しのうまさは、生まれもった才能ではありません。必ず習得できる訓練可能なスキルなのです。

目次

Prologue トップリーダーは、話す前に何をしているのか
第1章 トップリーダーは半年以上前から準備をする
第2章 話し方は準備が9割
第3章 自分をサポートする環境づくり
第4章 最初ですべてが決まる
第5章 緊張の呪縛から解放される鍵は、本番中の立て直し
第6章 トップリーダーの話し方は、なぜ引き込まれるのか?
第7章 トップリーダーの詰めは甘くない

著者等紹介

矢野香[ヤノカオリ]
国立大学法人長崎大学准教授。スピーチコンサルタント。専門は、心理学・コミュニケーション論。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。NHK在局中からスピーチ研究に取り組み、博士号取得。大学教員として研究をつづけながら「信頼を勝ち取る正統派スピーチ」を伝授。クライアントには、大手上場企業役員、経営者、政治家などエグゼクティブクラスのリーダーが名を連ねる。記者会見や株主総会、政治家の演説、有識者・著者の講演やメディア出演など、「ここぞ」という失敗ができない場面を成功に導く実践的な指導に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

14
テクニックだけでなく考え方、生き方まで指南してくれる一冊。2024/11/20

もず

6
Audibleで。話し方は準備が9割。聞き手が最初に聞く音は、第一声ではなく靴音だから靴にまでこだわれ。セルフパペットを操れ。2024/11/30

とんちん。

4
・話し方には訓練が必要 ・情報共有→説得→行動変容 ・セルフパペットを操る ・プレゼンはプレゼント 大切なことを言っている。 具体的ではあるが…つまりはメタ認知しながらトレーニングするしかないということか… 2024/11/16

しんた

3
世界のトップリーダーでもプレゼン前にめっちゃ練習している。そりゃ自分が今の感じでできるわけがない。彼らの何倍も練習しないと。やはりスピーチ力は身につけたいと強く思えた。2025/03/13

miyoga

1
げ、やっちゃいけない動作等をたくさんやってしまっている… 自分が全部良いと思ってたことが、NG行動だった衝撃。 気をつけよう。 トップリーダーが原稿を書き、練習をしている、その事実を知れただけでもかなり勇気づけられた。 じゃあ、私はその何倍も練習しなくちゃね。 2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21983442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品