要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない―8割さばいて「2割だけ」集中する仕事術

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない―8割さばいて「2割だけ」集中する仕事術

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569857060
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

いきなりですが、質問です。
みなさんの日々は、充実したものでしょうか?
「毎日、仕事に追われている」
「やりたいことをやる時間をつくれない」
「恋人、家族と過ごす時間を犠牲にしている」
やらなければならないことに追われて、どうしていいかわからない状況に陥ってはいないでしょうか。

なんとか、「仕事を速くやる」「生産性を上げる」工夫をしている方も多いでしょう。
でも、それによって心と時間に余裕は生まれましたか?
現実問題として、効率を高めた結果、やるべきことがどんどん増えて、多くの職場は疲弊しています。

本書は、そうした本の「一歩先」を考えたいと思います。
やることは、やる。やらなくていいことは、やらない。
紹介するのは、「すべての仕事に全力を注ぐのではなく、重要な仕事に集中し、今よりも少ない労力で成果を出す工夫」です。

目指すべきは、完璧な100点よりも、実用的な80点!
ますますハードになっていく日本の職場を軽やかにサバイブする考え方を、
「要領」を軸に解説します。
心に余裕があり、自分時間がある豊かな毎日を目指しませんか?

内容説明

心と時間に余裕のある人が、見えないところでやっていること。

目次

第1章 人生で大切なのは、「力の抜きどころ」と「入れどころ」
第2章 余計なストレスを抱えない「メンタル」
第3章 成果につながる「頭の使いどころ」
第4章 煩わされない「人間関係」の心得
第5章 2割に集中し、8割さばく「仕事術」
第6章 タイムパフォーマンス抜群の「時間術」

著者等紹介

塚本亮[ツカモトリョウ]
株式会社トモニツクル京都山城代表取締役、ジーエルアカデミア株式会社代表取締役。1984年、京都生まれ。高校時代は、値差値30台で退学寸前の問題児。そこから一念発起し、同志社大学経済学部入学。卒業後、ケンブリッジ大学で心理学を学び、修士課程修了。帰国後、京都にてグローバル人材育成「ジーエルアカデミア」を設立。これまで、のべ4,000人に対して、世界に通用する人材の育成・指導を行ってきている。世界の一流エンターテイナーの通訳者を務める他、インバウンドビジネスのアドバイザリとしても活躍。2020年にはJリーグを目指すサッカークラブ「マッチャモーレ京都山城」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

23
要領よくする、働き方を見直す、80点主義でいこう、余計なストレスを抱えないとか分かるよ。でも仕事はすることが決められてて自分では減らせないし、改革なんて無理!経験値で失敗を減らし、慣れで要領よくはなってきたけど、、、こういう思考をもち実行できたらいいな。寝る前にサクッと読了。2024/10/24

こうえんじ

1
要領よく仕事を進めるためのノウハウ集のような本書。 類似本を数冊読んだ中では、浅く広くに分類されるが、浅くても抑えるポイントは抑えている印象を持った。 他の本になかった「自制心は働かせるだけで疲弊する」との主張。一度途切れた集中力を戻すのに15分かかるのと同時に途切れてしまう要素を仕事環境に持ち込まないのが大事。 仕事をスムーズに進めるための他人とのコミュニケーションで、「相手にとって正しいことは何か」を考えることが大事と述べられている。 これは仕事に限らず通用する考え方なのですぐに実践したい。2024/11/06

具志堅

1
・他人に見返りを求めない ・人は正論だけでは動かない ・仕組みで行動を変える ・行動に移すとやる気が出る ・誘惑に打ち勝つではなく誘惑に接触しない ・目標に近づくと行動が加速する ・仕事の量は与えられた時間まで膨張する2024/04/30

Hitoki

0
図書館2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21884932
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品