PHP新書<br> 日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因

個数:
電子版価格
¥999
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
日本はなぜ世界から取り残されたのか―世界のエリートが考える衰退の要因

  • サム田渕【著】
  • 価格 ¥1,166(本体¥1,060)
  • PHP研究所(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに181冊在庫がございます。(2024年05月01日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569856841
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が政府から学ぼうとしない」「短期的、効率的な方法を好み、長期的、漸進的な方法を苦手とする」などの短所も見られる――。マハティール・元マレーシア首相などエリート33人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。
さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である日本独特の価値観「ジャパニズム」を論じる。
【アンケートに真摯に答えた33人のエリートたち】
●アメリカ――元フロリダ州予算管理官、元弁護士、ハーバード大学ロースクール元客員教授など計9人
●ヨーロッパ――フランス財務省高官、ポルトガルの大学教授、イギリス財務省高官など計6人
●アジア――マハティール・マレーシア元首相、日本で大学院を修了し中国・日本で事業を展開している中国人、バングラデシュ政府役人など計10人
●アフリカ――マラウイ政府高官、南アフリカ共和国財務省職員、ソマリアの政府職員など計4人
●日本――国連PPP(官民連携)推進局コンサルタント、外務省系組織勤務など計4人
【目次より】
●日本人の礼儀正しさの背景に見えるもの
●専門分野を持たない低レベルな政治家・政府職員
●傷口に絆創膏を貼るだけの政治
●アメリカのように官の仕事にもノルマを
●マハティール元首相のビジョンと世界観
●提案① ウッドペレット生産によるエネルギー政策
●提案② 原発をLNG(天然ガス)発電にコンバート
●提案③ 災害準備対策機関・JEMAの設立

内容説明

日本の強みと弱みを、「他国からの視線」で知る。「心に静けさを持つ」といった長所がある一方、「政治家が世界から学ぼうとしない」などの短所も見られる―。マハティール・元マレーシア首相などエリート三三人が日本人の特徴を語り、日本の停滞が続く理由を真摯に考える。さらに日本出身でフロリダ州政府で働いた経験を持つ著者が、過去の日本の経済成長と、現在の停滞の要因である「ジャパニズム」を論じる。

目次

第1章 日本人の強みと弱点(アンケート1 日本人の優れているところとは;アンケート2 日本人の弱点と思われるところとは ほか)
第2章 日本の政治 長所と短所(アンケート3 日本の政治・政府の長所、短所とは;私を民主主義に目覚めさせたアスキュー知事の言葉 ほか)
第3章 日本経済の強みと弱み(アンケート4 日本経済の良い面、悪い面とは…;「ミラクル」と呼ばれた高度経済成長期のイメージを引きずる ほか)
第4章 日本はどのように世界に貢献できるか(アンケート5 日本はこれからどのように世界に貢献すべきか…;期待される先進技術と伝統文化の精神 ほか)

著者等紹介

サム田渕[サムタブチ]
東洋大学国際学部名誉教授。東洋大学アジアPPP(官民連携)研究所顧問。国連PPP推進局レジリエンス・サステナビリティ委員。世界PPP協会アジア・太平洋支部チェアマン。1950年石川県生まれ。立教大学卒業後渡米。77年フロリダ州立大大学院都市地域計画学部修了後、フロリダ州知事室、州商務省に勤務し、アジア課長などを務め88年退職。80年USTR(米代表通商部)特別補佐官(出向)。米国高速鉄道TOD(公共交通指向型開発)に従事。帰国後、2006年東洋大学PPP大学院教授、東洋大学アジアPPP研究所所長、東洋大学国際学部GINOS学科教授を務める。国連PPP委員会常任理事を経て18年同議長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。