13歳からの自分の心を守る練習

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

13歳からの自分の心を守る練習

  • 谷本 惠美【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • PHP研究所(2024/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 17時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569856797
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

心の強さは……
×生まれ持ったもので、どうしようもない
○だれでも「技術」として身につけられる

この本は13歳から大人までずっと役に立つ
「自分の心を守る技術」が身につく本です。

これまで私は
カウンセラーとして33年
スクールカウンセラーとして18年
活動してきました。

その経験から
「これは本当に大切だ」
「しかも効果がある」
と感じている自分の心を守る方法を
この本では厳選してご紹介しています。

今の世の中は
インターネットやSNSがどんどん進化して
世界中のあらゆる人と、いつでも、どこでも
簡単につながれるようになりました。

とても便利ではあるのですが、一方で私たちは
常にだれかと比べて自分を見失いやすくなったり
顔も知らない相手から心ない言葉を
投げつけられてトラブルになったり
といったことに悩まされています。

自分の心を守る方法について
なにも知らない無防備な状態でいると
どうしても傷つきやすい時代に
私たちは生きているのです。

そんな、だれとでもつながりやすく
また傷つきやすい時代に生きる私たちに必要なのは
自分の心を守る技術を知って
自分・他人との距離感を身につけること。

ただ、この自分の心を守る技術は
学校では教えてくれません。

そのため多くの人が自分の心が傷ついたときに
どうすればいいのかわからず
あたふたして悩みを大きくしています。

この本の目的は
自分・他人との距離感について
これまでほとんど考えたことがない人
たとえば今まさに大人の入り口に立っている
13歳の人が読んでもわかるように
自分の心を守る技術について
基礎の基礎から丁寧にお伝えすることです。

本のタイトルに「13歳からの」とありますが
ぜひ大人の人にも読んでほしいと思っています。

自分の心を守る技術を身につけるのに年齢は関係ありませんし
生きるのがラクになるヒントがたくさんつまっています。

内容説明

悩み多き編集者。ベテランカウンセラー。二人の会話を読みすすめるだけで「自分の心を守る技術」が身につく。自分・他人との距離感が身につく。これ1冊でラクになる。

目次

第1章 自分とのつきあい方(悩むって悪いこと?;自分をちょっとほめてみる;どうすれば自信を持てる?;見た目にコンプレックスがある)
第2章 頭と体を休ませる(悩みから離れる;疲れたら堂々と休もう;相手の不機嫌に振りまわされない)
第3章 人とほどよく距離を置く(嫌いな人がいてもいい;SNSの悪口は放置する;自分の居場所がない!)
第4章 親との関係がしんどい(親の意見は絶対ではない;自分の親が「毒親」だったら)
第5章 うまくいく人の小さな習慣(人とのあいだに境界線を引く;それは本当に自分の問題?;一人で抱えこまない)

著者等紹介

谷本惠美[タニモトエミ]
一般社団法人日本産業カウンセラー協会認定産業カウンセラー。1962年、大阪府生まれ。1991年、カウンセリングルーム「おーぷんざはーと」を設立。カウンセラーとして33年、スクールカウンセラーとして18年の経験がある。得意分野は、家族・子育て・職場の問題。特に、モラルハラスメント問題に力を入れて取り組み、理解を深める活動や被害者支援にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
実際に起こった物事は一つだとしても、それに対する考え方は一つではない。心に負荷がかかっているときには、ついつい固まったものの見方をしてしまいがちになってしまう。しかし、物事の見方を変えれば心の負荷は大きく軽減できる。相手の言葉についてよく考える必要はあるだろうが、だからと言って全てを受け入れる必要はない。言葉は言葉として理解し、そのうえで自分の考えは何なのかを示すことが重要である。2024/12/31

はる熊猫

0
ティーンエイジャーだけでなく、もっと上の年代の人も適用できる内容だと思う。SNSとも家族とも、適度な距離感がとれれば良いよね。2024/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21834524
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品