武器としての漫画思考―MANGA as advantage for business and life

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

武器としての漫画思考―MANGA as advantage for business and life

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 17時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569855592
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

養老孟司氏、けんすう氏推薦! 思考力と発想力が抜群に高まる、漫画の読み方

 「漫画思考」とは、今抱えている課題を右脳(ビジュアル)と左脳(ロジカル)をフル活用して解決していくこと、そして「実感を伴った学び」を得ることで成長のきっかけをつかむことである。毎月100冊以上漫画を読み続けている著者は、この思考を駆使して、嫌いだった勉強を克服して東大現役合格。起業した会社が3億円の借金を抱えるも、漫画からイノベーションの種を見つけてビジネススキームを開発。5年で年商30億円の企業へと成長させた。まず、本書の目的は、まずこの「漫画思考」を身に付けること。 そして本書は、著者が独自に開発した「漫画思考」を用いて、誰もが知っている有名作品を中心に20作品以上の漫画を構造的に分析。『進撃の巨人』から戦略思考とメタ思考、『正直不動産』から複利的な生き方、『鬼滅の刃』からZ世代を戦力化するリーダーシップなど、漫画を読むだけで混沌とした現代のビジネスシーンにおいて必要なスキル(「武器」)が身につく画期的な一冊。

内容説明

落ちこぼれから東大合格、借金3億から年商30億の逆転社長。漫画を読むだけで、発想力と思考力が爆発的に鍛えられる。その秘術を伝授!

目次

第1章 漫画は世界最強の情報伝達媒体である―日本の漫画がなぜ評価されるのか(情報密度とは何か;同じ情報量を、60秒かけて理解するか、1秒で読み込めるか ほか)
第2章 漫画を通してビジネス・経営の本質を理解する―極限状態で実力を発揮する多角的視点と戦略的思考(戦略思考とメタ認知―『ヒストリエ』と『孫子』;遠攻近交ビジネス―孫氏の兵法の深淵を覗く、華麗なる実践図書『キングダム』 ほか)
第3章 人を動かす「主人公たちのリーダーシップ」―相手の世代に応じてキャラを使い分けろ(等身大と自然体―『鬼滅の刃』に学ぶZ世代の若者との接し方;インテグラル理論―『ドラゴンボール』に見る意識の変遷 ほか)
第4章 悪用厳禁!人を惹きつけ、お金を呼び込む「心理テクニック」―成功する人は漫画をこう読む(信頼学―『正直不動産』で学ぶ複利的な生き方;SCARFモデル―『拳闘暗黒伝セスタス』でわかる、王も民も、年配者も若輩者も使える「自分の高め方」 ほか)
第5章 人間の素晴らしさを漫画から学ぶ―人はいつだって成長できる(自己変容と成長―『アオアシ』で「新たな視点」を手にして「成熟した個」になる;自己決定能力―成人発達理論を見事に体現した『チ。』 ほか)

著者等紹介

保手濱彰人[ホテハマアキヒト]
キャラアート株式会社代表取締役会長。1984年生まれ。教科書・参考書をほぼ読まず、漫画を読むだけで東京大学理科1類に現役合格。在学中に経済産業省後援のビジネスコンテストで優勝し、起業(東大中退)。「ガイアの夜明け」で1時間特集され、一躍有名となるも、30歳を目前に組織崩壊、社員が全員辞職し借金3億円を抱える。それでも、毎月漫画100冊を読み続け、漫画から学べる組織論を経営に転化。2014年に創業したダブルエル(現キャラアート)社は、わずか5年で年商30億円を達成した。現在は、日本のポップカルチャー・コンテンツの国際展開を図ることに注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。