名作映画で読み解く世界史

個数:
  • ポイントキャンペーン

名作映画で読み解く世界史

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月01日 18時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 416p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569855400
  • NDC分類 209
  • Cコード C0020

出版社内容情報

名作映画には、いい本や古典と遜色ない、作品によっては、文字だけでは得られないビジュアルならではの感動を得られる作品があります。

東京大学名誉教授で歴史学者の本村凌二先生が、世界史の教養が身につく、素晴らしい名作映画を厳選し、作品の背景となっている歴史を丁寧に解説します。

●ベン・ハー
●グラディエーター
●レッドクリフ
●アレクサンドリア
●ブレイブハート
●薔薇の名前
●わが命つきるとも
●エリザベス ゴールデン・エイジ
●七人の侍
●アマデウス
●天井桟敷の人々
●風と共に去りぬ
●山猫
●幕末太陽傳
●アラビアのロレンス
●ドクトル・ジバゴ
●スティング
●カサブランカ
●ライフ・イズ・ビューティフル
●活きる
●ニュー・シネマ・パラダイス

21の古代から現代までを網羅する名作映画を取り上げます。中には、著者をローマ史研究の第一人者たらしめた作品も!

歴史学者ならではの視点で名作映画を深掘りしますので、映画も世界史もより一層楽しめること請け合いです。

かつて見たことのある映画も、まだ見たことのない映画も、読んでから見れば、「ああ、そういうことなのか」「だから、こうなったんだ」とより深く鑑賞することができるようになるでしょう。親しみやすい名作映画から、歴史に興味を持っていただき、世界史の教養を身につける一助となる一冊です。

内容説明

東大名誉教授が教える、映画で身につく世界史の教養。歴史学者でローマ史研究の第一人者が、本当に感動した映画を厳選!

目次

古代(ベン・ハー;グラディエーター;レッドクリフ;アレクサンドリア)
中世(ブレイブハート;薔薇の名前)
近世(わが命つきるとも;エリザベス ゴールデン・エイジ;七人の侍;アマデウス)
近代(天井桟敷の人々;風と共に去りぬ;山猫;幕末太陽傳;アラビアのロレンス;ドクトル・ジバゴ;スティング;カサブランカ;ライフ・イズ・ビューティフル)
現代(活きる;ニュー・シネマ・パラダイス)

著者等紹介

本村凌二[モトムラリョウジ]
東京大学名誉教授。博士(文学)。1947年、熊本県生まれ。1973年、一橋大学社会学部卒業。1980年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授などを経て、早稲田大学国際教養学部特任教授を2018年3月末に退職。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

106
映画に対して知識も関心も全くない私だが、本村先生の本だからと手にする。こりゃ面白い。「ベンハー」「天井桟敷の人々」「風と共に去りぬ」「カサブランカ」等21本が紹介されるが、名作映画がこんなに深く社会的背景を投影しているのかと感動するとともに、それを見事に読み取ることのできる先生の慧眼に畏れ入る。いつも本村先生の世界史は生き生きとしていて胸躍るが、映画を題材にして一層輝きを増している。「作り手が作品を通じて伝えたいものを虚実織り交ぜて表現できるのが映画の醍醐味」として映画を愛する歴史学者の心の広さにも感激。2024/01/26

ふみあき

48
本書で紹介されている名画21作品のうち、私が観てるのは約半分。「アマデウス」が「神の愛」の謂だというのは初めて知った。やはりモーツァルトのミドルネームだと勘違いしていた。『七人の侍』とヴィスコンティの『山猫』は録画してあるので、いつか鑑賞したい。『ライフ・イズ・ビューティフル』の章での著者の言葉、「人はどんなに過酷な環境の中でも、どんなに悲しい状況であっても、生きるということに関しては、絶望ではなく希望を見出さなければならないし、少なくとも親は子供に対してそうしなくてはいけない」は、本書で一番胸に迫った。2024/02/06

yyrn

20
名作といわれる映画の名作たる所以は、筋を追いかけるだけでも面白かったり、感動的であったりすることに加えて、その時代背景にまで思い至ると監督や原作の意図が分かり、さらに感動が深まる、ということか。製作された時代を端的に表したり、時代を先取りするような映画が名作と言われる場合もあるだろうが、つまりは様々な蘊蓄を語ることのできる映画が名作ということではないかと思うが、本書では取り上げられなかった「サウンド・オブ・ミュージック」や「ゴットファーザー」「タイタニック」「ひまわり」でも歴史は十分語られるのではないか⇒2024/02/25

ta_chanko

18
実際に観た映画は『グラディエーター』と『レッドクリフ』のみ。観ていなくても、時代背景の部分を読むだけで世界史の勉強になる。また本書を読むことで、実際に他の名作映画を観たくなる。時代背景を知っていれば、より深く名作映画を楽しめるだろう。2024/02/16

ソニックゆうすけ

4
ほぼ、映画の中でも古典と言われているような作品を取り上げている。見たものの記憶が薄れているものも多く、また鑑賞したい作品ばかりだった。ベン・ハー、スティングとか。ただ、世界史を俯瞰して見れるような本ではなく、あくまで作品ごとのピンポイント。読メを見ると類似本も多いようなので色々な視点が気になります。2024/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21591110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。