新しい人間関係のルール

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

新しい人間関係のルール

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月02日 15時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569855172
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「人の悩みの9割は人間関係」と言われます。
ということは、この人間関係の悩みさえクリアにすれば、
ほぼ“悩みがない人”になる…ってこと!ではないでしょうか。
時代の変化が早く、価値観もずいぶん変わってきました。
たとえば、これまでは、自分の意見よりも「相手を立てる」「相手の気持ちを大切にする」時代でした。
しかしこれからは、右へ倣えから、「ありのままの自分で勝負」をする時代になっていきます。
あなたが今、自由に生きている感じがしない、むしろ息苦しく感じるのは、本音を隠して過ごしているために、自分の中に“ゆがみ”が生じているからかもしれません。その場合、そのゆがみが、周りの人々との関係性やコミュニケーションを難しくしています。実は、相手が悪いのではないのです。
自分との関係が悪いままでは、他者との関係がよくなることはありません。
自分のためにも、「まずは自分との関係をよくする」ことが第一条件。そのうえで、
★同じ発言でも、なぜあの人は許されるのか?
★いじめ、パワハラやセクハラに遭いやすい人の原因
★ビビビッと運命の人に出会ってもうまくいかないのはなぜか
★人と一緒にいると疲れてしまう理由
――などを解説。これからは人間関係に振り回されない、コミュニケーションに悩まずに生ききるための方法をお教えします。

内容説明

同じ発言でも、なぜあの人は許されるのか?悩みの9割は対人関係。スピリチュアルカウンセラーが教える人間関係の悩みときっぱり別れる方法。

目次

第1章 うまくいかない人は何が違うのか(これまでの人間関係と、これからの人間関係;人間関係で傷つくのはなぜか ほか)
第2章 トラブルに巻き込まれない生き方(自分を大事にするということ;本音で存在しなければ、自分とズレていく ほか)
第3章 自由に軽やかに関係を築く10のルール(相手ではなく、自分に集中する;ニュートラルに伝える;伝えたあとは、相手に委ねる;“今、この瞬間のその人”に100%向き合う;会話が苦手という意識を手放す;反応しない;頭の声ではなく、魂の声に従う;愛を出し惜しみしない;「当たり前」なことは一つもない;ときには縁をほどき、つなぎなおす)
第4章 人間関係の悩みを手放せば、最高の人生が開かれる(人生を“生ききる”ためにここにいる;ありのままの自分に立ち返る;コミュニケーションに悩まず生ききる;すべての人に好かれることはあり得ない;本当のあなたを好きと言ってくれる人;自分の人生は自分次第、あなたが変われば周りが変わる;一人でいても誰かといても、自由でいられる)

著者等紹介

並木良和[ナミキヨシカズ]
幼少期よりサイキック能力(霊能力)を自覚し、高校入学と同時に霊能力者に師事。その後、本格的にスピリチュアルカウンセラーとして独立。現在は、ワークショップ、講演会等を通じて、世界中で1万人以上のクライアントに支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イスタ

64
並木さん3冊目。今の時期に必要なこと☆自立して自分軸で☆要らない感情を手放す☆繋がりたい人と繋がる。自由に軽やかに関係を築くため①相手ではなく自分に集中②ニュートラルに伝える③伝えたあとは相手に委ねる④今この瞬間のその人に100%向き合う⑤反応しない⑥頭の声ではなく魂の声に従う⑦愛を出し惜しみしない⑧当たり前のことは1つもない⑨ときには縁をほどき繋ぎなおす。☆したいことに行動を一致させていく→心地よい/惹かれる/しっくりくる/楽しい/腑に落ちる/ワクワクする/喜びを感じる(恋い慕うわよ)2023/11/03

チャー

21
今後の人間関係の在り方について著者の考えを紹介した本。これまでは周りを伺いながら出過ぎす乱さすが理想とされてきたが、これからは流されず自分自身をしっかりと持ち思いや考えをきちんと主張することが重要になる。他者に依存せず自立した関係が大切という点は確かにと思う。周りに期待や依存をせず己を大切に日々過ごすことが肝要。どんなに近い人でも他人のことはわからない。放っておいて自分に集中すると良い。見返りを求める行動は結局相手のためを思ってはいないという指摘は鋭い。他人の怒りはその人の問題。過度に反応する必要はない。2023/11/13

再生の序章

13
僕の背中は自分が思うより正直かい 槇原敬之『どんなときも』の歌詞が頭に浮かんだ。 phpで勧めていた本で私は著者の本は初読だった。 人間関係の悩みは、自身がどれだけ本心とズレかあるか?で他人の事に悩む訳では無い事を徹底的に説いたものだった。 言われた事。思った事。感じた事が本心とマッチしているのか?頭で利益、不利益かの判断ではない本心とマッチしているか。本心の乖離に特化して解決を図る内容だった。 家族、同僚、友人、恋人と幅広く取り入れられるように丁寧にかかれていたのが印象的。自分を振り返りたくなった。2025/06/21

hinotake0117

3
スピリチュアル界で名を馳せる氏だが、この書はそうした部分は控えめで非常に現実に即した書。 自分を満たしつながることがよいコミュニケーションの大前提。 「こひしたふわよ」を心に起きながら対話することでよい関係性が築ける。2023/08/06

シュウヘイ

2
人間関係についての指南2023/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21467954
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品