PHP新書<br> 逆境リーダーの挑戦―最年少市長から最年少知事へ

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
逆境リーダーの挑戦―最年少市長から最年少知事へ

  • 鈴木 直道【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • PHP研究所(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569854083
  • NDC分類 318.21
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「お前は、とんでもない勘違い野郎だな!」
「いや、何事も勘違いから生まれる。後先考えずガムシャラにやるうちに、『勘違い』だと言われていた夢が現実になる。裸ひとつで挑戦する若者を、俺は、殺しはしない」―――石原慎太郎(第三章より)

父親は借金で失踪。高卒で都庁職員へ。公務員から夕張市長、北海道知事になった著者の行動力、そして反対者をも味方につける巻き込み力を明かす。

三五三億円の赤字を抱えて財政破綻した夕張市の市長に三十歳で就任。部長と次長は全員退職し、五三人いた管理職は十分の一に。積雪の重みで美術館は潰れ、図書館は運営費を捻出できずに廃止。「全国最低の行政サービス、全国最高の住民負担」といわれたまちを住民の協力を得て「コンパクトシティ計画」「攻めの廃線」などで活性化。二〇二七年三月には借金を完済し、日本で唯一の財政再生団体から正式に脱却する道筋をつける。
三十八歳で就任した北海道知事では、コロナ対策に奔走。「北海道の再エネを本州へ」「北海道データセンターパーク」「国民の食を支える北海道」と多方面で北海道から日本を変える取り組みを行っている。

本書を読めば、
逆境に陥ったリーダーが自らを奮い立たせて、組織を活性化させるためのリーダーシップを学べる
反対する人をも巻き込む手法、求心力のノウハウを学べる
夕張市長、北海道知事での改革事例が地方再生の参考になる

自分を変えて熱く生きたい、リーダーとして組織を変えたい、すべての人に贈る一冊。

内容説明

353億円の赤字を抱えて財政破綻した夕張市の市長に30歳で就任。積雪の重みで美術館は潰れ、図書館は運営費を捻出できずに廃止。「全国最低の行政サービス、全国最高の住民負担」といわれたまちを「コンパクトシティ計画」「攻めの廃線」などの大胆な施策で活性化。2027年3月には借金を完済し、日本で唯一の財政再生団体から正式に脱却する道筋をつける。38歳で就任した北海道知事では、コロナ対策に奔走。「エネルギー」「デジタル」「食」を中心に北海道から日本を変える取り組みを行っている。

目次

第1章 コロナ禍での意思決定
第2章 逆境に負けない行動力
第3章 財政破綻した自治体の首長ができること
第4章 人を勇気づけ、行動に駆り立て、周囲を巻き込む
第5章 理解と共感、そして協力を得る
第6章 北海道から日本を変えるために

著者等紹介

鈴木直道[スズキナオミチ]
1981年3月14日生まれ。埼玉県三郷市出身。1999年、東京都庁入庁。2004年、法政大学法学部法律学科卒業(都庁に勤めながら4年間で卒業)。2008年、夕張市へ派遣、2010年4月、東京都知事本局総務部より内閣府地域主権戦略室へ出向(同年、夕張市行政参与に就任)、2010年11月、夕張市市長選出馬の決意を固め東京都庁を退職。2011年4月、30歳1カ月(当時全国最年少)で夕張市長に就任。夕張市の財政再建に道筋をつける。2019年4月、38歳1カ月(当時全国最年少)で北海道知事就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mike

77
2020年2月北海道のコロナ感染者数が日に日に増加。そして連日マスク姿の鈴木知事が会見していた。この見えない敵に対処する為に彼のとった行動は速かった。専門家の助言を元に感染拡大を阻止すべく対策を話し合った。そして独自の緊急事態宣言や学校の一斉休業に踏み切った。見事である。その後全国に感染が広がり国も後追いするかの如く同様の措置を取った。彼はいつも逆境に直面する。だがいつも跳ね返し前進する。可能性があれば挑戦し最後はトップが責任を取ると言う腹の括り方。私は道民でも無いが4月彼の再選を知り一人喜んだのだ😏2023/05/22

ポチ

47
心を打たれる言葉、思い、行動、勇気、優しさ…。道民として国民として応援していきたいです。2023/06/18

PEN-F

47
まずはちゃんと謝っておきたいです。正直、鈴木知事のことはあまり詳しくは存じ上げていなかったのですが、あの爽やかなルックスといい、てっきりエリートっぽいお方なのだと勝手に勘違いしておりましたが、ホントに若い頃から苦労を重ねていて、市長の時も知事になられた今も、自分のやるべき事がはっきりとしていて、それを達成するための努力も惜しまない姿勢が素晴らしいと思います。ちなみにコレはサイン本で、とても達筆でいらっしゃいました。2023/05/15

ナン

12
4月の北海道知事選挙の前に現職の考えや人となりを知ろうと思い購入。北海道を日本全体の視点から位置付けてビジョンを語っている点、市長時代・知事時代ともに内部の職員を大事に思っている点に共感。これまで政治家の本はあまり興味を持てなかったが、北海道が舞台であることや鈴木氏の波瀾万丈の人生があいまって、面白く一気に読めました。さて選挙結果はどうなるか?2023/03/18

ヨムヒト

9
鈴木直道元夕張市長、北海道知事の本。同氏のことを何も知らず誤解していた。「苦労人xガムシャラx人垂らし」に見える。夕張市の経験が同氏を強靭化した。 夕張市は炭鉱の街。炭鉱会社が街のインフラ迄管理する、半官半民の街であった。石炭が石油にシフトする中、半分の民は雲散霧消。コンパクトシティの対極で点在するインフラが問題となる。これらを統合しつつ、3セクで地方創生事業やるも空洞化した夕張市はマネージできず、353億円の負債抱え破綻。鈴木氏はコンパクトシティ推進し、企業誘致を経て、再建計画見直し、地方創生を実行。2024/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20750542
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品