出版社内容情報
なぜ、今まで通り頑張っているのに、豊かになれないのか。その構造的な欠陥が、わかります!
私たちの給料が低いのは、円安のせいなんでしょうか? いえ、違います。「物価が低いまま」だからです。
この答えに対して、「あらゆるモノの価格が上がっているんですけど」と違和感を持つ方もいらっしゃるでしょう。この正確な答えを知りたい方にこそ、本書はお勧めです。
本書は、マクロ経済解説に定評のある、第一生命経済研究所の首席エコノミスト・永濱利廣氏が、円高・円安論を皮切りに、知っているつもりでよくわからない「為替の基礎知識」を、講義形式で体験できる一冊となっています。
円高になれば、経済は良くなるの? 物価はなぜ、上がらなければならないの? 金利が上がるのは、良いこと? 悪いこと?
経済の仕組み、お金の流れについて学び直したい! 投資、ローン、資産形成で損したくない! そんな人たちにおくる、金融リテラシーが上がる1冊です。
目次
はじめに 円安のせいで、景気が悪いんですか?
1限目 為替の「基本のキ」を学ぼう―円高・円安「結局、どっちがいいの!?」
2限目 「金利と為替」の関係―円高・円安ってどうやって決まる?
3限目 「物価と為替」の関係―物価が上がらなければ、給料も上がらない!
4限目 「世界の通貨」と地政学―国際情勢の変化で為替は動く
5限目 為替相場を動かす「経済指標」の読み方―市場を読むなら「ここ」を見よ
おわりに 日本経済の再スタート
著者等紹介
永濱利廣[ナガハマトシヒロ]
第一生命経済研究所首席エコノミスト。1971年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年に第一生命保険入社、日本経済研究センターを経て、2016年より現職。衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、景気循環学会常務理事、跡見学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
しーふぉ
チャー
Ryoichi Ito
きっちんきりん