出版社内容情報
的中率90%以上!人気経済評論ユーチューバーが分析・解説する世界情勢&日本経済のゆくえ。
内容説明
ビジネス、投資に効く!お金を呼び込む地政学入門。人気経済評論家が徹底解説!
目次
はじめに ピンチをチャンスに変えよ
第1章 ロシア・ウクライナ戦争はまだ終わらない―「東西新冷戦」の行方
第2章 円安・物価高騰の元凶は「バイデン政権」―「トランプ再選」で変わる世界
第3章 「中国とどう付き合うか」問題が世界経済を二分する―習近平の野望と台湾危機
第4章 米中対立激化で「お金」の動きも変わる―翻弄される韓国とEU
第5章 デフレマインドを変えれば景気は上向く―2023‐24日本経済再始動
おわりに ビジネスパーソンに贈る生きるヒント
著者等紹介
渡邉哲也[ワタナベテツヤ]
作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営などに携わる。大手掲示板での欧米経済、韓国経済などの評論が話題となり、2009年、『本当にヤバイ!欧州経済』(彩図社)を出版、欧州危機を警告しベストセラーになる。内外の経済・政治情勢のリサーチや分析に定評があり、さまざまな政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomonori Yonezawa
3
県立図書館▼2022.12.1 第1版1刷▼5章207頁,露宇戦争,バイデン政権,中国とどう付き合うか,米中対立激化,デフレマインド(日本)▼1リスク4頁程度で全50のリスク事象についてチャンスに変えるための予測提言。▼著者の本は非常に読みやすくて分かりやすい。本としてまとまっているので,ネットニュースを細切れで追いかけているよりはいいと思う。ものの,著者とその周りを追っかけてると似たような話をちょこちょこ聞くんだよね。で,それに1,350円ってーと…こういう本は今は難しいね。2023/03/03
ミッキーの父ちゃん
1
当たるかどうかは別にして、八卦見らしい思い切りの良さが気持ちの良い一冊でした😊2023/03/01
素敵帽子ちゃん。
0
急速な時代の流れに取り残されないように必死にならなきゃいけないんだなあ...としんみり。勉強になることはメモとっといた。経済というかお金の流れって難しいんだけど、わからなければいけないなと改めて感じた。2023/12/02
du
0
浅すぎる本2023/05/19
akir@t
0
世界の政治と経済の環境下で何を注視するべきか、要点がわかって勉強になった。中米に関しては既知の情報も多かったがEUに関してはまったく新しい観点もあってとても面白かった。2022/11/23




