出版社内容情報
英語は単語ではなく文で学ぶ、文字ではなく音声から――普遍文法を操る脳の場所を特定。脳で「聞く、読む、話す、書く」コツを伝授
内容説明
日本人が英語を苦手とする理由を解き明かし、「自然と話せるようになるコツ」を科学的に示します。
目次
1日目 英語は勉強ではない!?(日本固有の問題点を克服しよう!;普遍文法を呼び起こそう!)
2日目 科学的に英語を習得する方法(語順は脳が決めている!?;すべての言語に共通の「普遍文法」とは? ほか)
3日目 脳の「文法中枢」を活かす(脳には「文法」を操る場所がある;人間の脳は多言語にデザインされている)
4日目 脳で「聞き、読み、話し、書く」(「脳で聞く」ための三箇条;何度聞いても飽きないものを見つける ほか)
著者等紹介
酒井邦嘉[サカイクニヨシ]
言語脳科学者。1964年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。1996年マサチューセッツ工科大学客員研究員を経て、2012年より、東京大学大学院教授。第56回毎日出版文化賞、第19回塚原仲晃記念賞受賞。脳機能イメージングなどの先端的手法を駆使し、人間にしかない言語や創造的な能力の解明に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 満たされてキレイになる!