灘→東大→MITに合格した私の「学びが好きになる」勉強法―子どもの可能性を開花させる中学・大学受験

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

灘→東大→MITに合格した私の「学びが好きになる」勉強法―子どもの可能性を開花させる中学・大学受験

  • 前田 智大【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • PHP研究所(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 06時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569852539
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

中学受験を考えている家庭や海外の大学への進学を目指している中高生にぜひ読んで欲しい!
父は高卒、母は短大卒。「中学受験って、どうやるの?」という家庭の子が、どうやって日本最難関の名門校、灘中に合格したのか?
中学、高校時代の家での勉強時間は1時間。塾通いもほぼゼロ。東大とマサチューセッツ工科大学をダブル合格した著者が伝えたいAIに勝てる「頭の良さ」が身につくたった一つのこと。
(内容例)
●頭のいい人とはどういう人か
●幼稚園~小学校低学年 双子の兄弟が家庭に嵐を巻き起こす
●小学校中学年~高学年 「え? 中学受験って、何?」からすべてが始まった
●灘受験で身についた科目別・「原理原則勉強法」
●中学~高校時代 灘校生はガリ勉じゃない!? 超名門校は個性派の集まりだった
●東大とMIT受験 東大かMITか。僕がMITに進学をしたわけ
●MIT時代 世界一の教育機関は、とことん本気で学ぶ場所

内容説明

結果につながらなかったとしても、自分の中に納得した形で残る学びの姿勢というものがあると、私は信じています。そして、そういった前向きな学びの姿勢こそが結果にもつながりやすいと、これまで日本とアメリカのトップスクールで学んできた経験から自信を持って言えます。この本では細かいハウツーとしての勉強法を伝えるのではなく、学びを見つめ直す視点をお伝えし、学びについて考えるきっかけを作りたいと思っています。

目次

第1章 頭のいい人とはどういう人か
第2章 幼稚園~小学校低学年―双子の兄弟が家庭に嵐を巻き起こす
第3章 小学校中学年~高学年―「え?中学受験って、何?」からすべてが始まった
第4章 灘受験で身についた科目別・「原理原則勉強法」
第5章 中学~高校時代―灘校生はガリ勉じゃない!?超名門校は個性派の集まりだった
第6章 東大とMIT受験―東大かMITか。僕がMITに進学をしたわけ
第7章 MIT時代―世界一の教育機関は、とことん本気で学ぶ場所
第8章 帰国そして起業―研究者志望から経営者に大転換。日本の学びに新風を

著者等紹介

前田智大[マエダトモヒロ]
1995年生まれ。大阪府和泉市出身。株式会社Mined共同創業者、代表取締役。灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学。2018年MIT工学部電子工学科卒業。2020年MIT Media Lab修士課程を卒業。光学とコンピューターサイエンスを組み合わせて、皮膚の下や曲がり角の先など、見えないものを見るテクノロジーの研究に励み、国際学会で最優秀論文賞を受賞。大学院在学中に、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏の「孫正義育英財団」に応募し選抜された。2020年に帰国後、株式会社Minedを起業し、現在は小中学生を対象としたオンライン教育サービス「スコラボ」を開発・運営しながら、講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜桜キハ

20
縁がないだろうけれど灘やMITの世界を垣間見れて面白かったです。縁がないと言って壁を作ったらダメなんだっけという言葉を思い出しながら。灘の話がとても面白くて聞いているだけで刺激的なので実際その場にいたら刺激受けまくり何だろうなという感じ。勉強法っていうより教育方法ですかね。大半は筆者の体験から勉強ってこういうのなんだよという話、少しだけ勉強方法の話、最後に教育をこう変えたいという話です。勉強方法も受験対応ってより学びを楽しむためのものであるため腑に落ちやすいものが多かったです。エッセイみたいに読めました。2025/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19953721
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品