出版社内容情報
二つの時代区分で読み解く「世界一わかりやすい中国の通史」。
長い中国史を通覧する際、最もシンプルな見方は何か。教科書のような「古代」「中世」「近世」「近代」の区分は、中国には該当しない。マルクス主義のような奴隷制→封建制→資本主義→社会主義という見方に至っては論外である。著者は長年の探求によって、一つの新しい見方を発見した。中国四千年(およそ3600年)を「王の時代」と「皇帝の時代」の二つに分ける、というものだ。この視点から見れば、秦の始皇帝による支配も袁世凱の帝政復活も毛沢東の文化大革命も、そして習近平の個人独裁も一つのメカニズムから把握できる。
では、二つの時代は何が違うのか。端的にいえば、この国でお馴染みの民衆の反乱、王朝崩壊の繰り返しは始皇帝の「皇帝の時代」から始まった、ということである。逆にいえば始皇帝以前の「王の時代」の中国は、むしろ日本に似た「和」の国だった。衝撃の史実がいま明らかに!
内容説明
始皇帝と習近平の共通点は?二つの時代区分による世界一わかりやすい中国の通史。
目次
序章 中国史の「王の時代」と「皇帝の時代」(中国史をどう区分すべきか―マルクス主義史観の出鱈目;古代・中世・近世・近代の区分は無理がある ほか)
第1章 天下為公、古き良き「王の時代」(殷王朝の実体;自立した地方勢力による「連合国家」 ほか)
第2章 暗黒の2200年―抑圧・殺戮・革命の時代(戦国時代で終焉を迎えた「王の時代」;周王と王朝は「存在なき存在」に ほか)
第3章 「新皇帝」を生み出す中国史のシステム(なぜ「皇帝政治」が中国から消えないのか;「満洲駆逐、中華回復、民国建国、地権平等」 ほか)
終章 習近平という怪物を封じ込めよ(分権的な封建制vs独裁専制の中央集権制;世界全体を支配するのが皇帝の証明 ほか)
著者等紹介
石平[セキヘイ]
1962年、中国四川省成都生まれ。北京大学哲学部卒業。四川大学哲学部講師を経て、88年に来日。95年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関に勤務ののち、評論活動へ。2007年、日本に帰化する。著書に『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(第23回山本七平賞受賞、PHP研究所)など多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
軍縮地球市民shinshin
TheWho
-
- 電子書籍
- 俺だけログイン【タテヨミ】第104話 …
-
- 電子書籍
- 私の愛したプレイボーイ【分冊】 1巻 …
-
- 電子書籍
- WordPress 本格Webサイト構…
-
- 電子書籍
- ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり…
-
- 電子書籍
- 街遊びの達人ども 清野とおる発掘短編集…