PHP新書<br> 日米開戦の真因と誤算

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
日米開戦の真因と誤算

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569850801
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0221

出版社内容情報

昭和16年(1941)12月8日、日本が真珠湾攻撃に至る道筋には、いくつもの要因があった。泥沼化する日中戦争、さらにドイツのポーランド侵攻による第二次世界大戦の勃発は、日米両国を欧州情勢に巻き込むかたちで、対立を激化させた。そして下された南雲機動部隊によるハワイ・オアフ島の真珠湾攻撃という決断。日本海軍の機動部隊6隻の空母より発艦した350機が航空攻撃を行ない、アメリカ太平洋艦隊の主力に甚大な被害を与えたのである。その博打にも等しい作戦と戦果は世界を震撼させた──。多様な視点から日米開戦の実相を浮かび上がらせる。

内容説明

昭和16年(1941)12月8日、日本が真珠湾攻撃に至る道筋には、いくつもの要因があった。泥沼化する日中戦争、さらにドイツのポーランド侵攻による第二次世界大戦の勃発は、日米両国を欧州情勢に巻き込むかたちで、対立を激化させた。そして下された南雲機動部隊によるハワイ・オアフ島の真珠湾攻撃という決断。日本海軍の機動部隊6隻の空母より発艦した350機が航空攻撃を行ない、アメリカ太平洋艦隊の主力に甚大な被害を与えたのである。その博打にも等しい作戦と戦果は世界を震撼させた―。多様な視点から日米開戦の実相を浮かび上がらせる。

目次

第1部 政治、外交編(日中戦争の背後に見えてきた影;国際秩序を築く構想力が日米ともに不足していた;開戦への導火線―アジアとヨーロッパで何が起きていたのか;インテリジェンスで読み解く真珠湾までの舞台裏;真珠湾は想定外!開戦を止められなかった「責任」と「誤算」;戦略構想の変遷から見える「対米戦への分岐点」;共存共栄へ―開戦の回避に奔走した駐日米大使グルー;戦争回避の交渉を破綻させた「パーセプション・ギャップ」とハル・ノート;第2部 空母機動部隊編(「空飛ぶ水雷戦隊」の発想から最強の空母機動部隊は生まれた;必ず航空機の時代になる…米国で受けた衝撃から霞ケ浦航空隊発足へ;航空攻撃は量だ!画期的な「空母の集中運用」を生み出した男たち)
第3部 真珠湾攻撃編(「トラ・トラ・トラ!」乾坤一擲 未曾有の壮図に全世界は震撼した;真珠湾は誇るべき作戦だった…駆逐艦でハワイを目指して;「命中させてくれ!」皆の期待を背に、われ敵戦艦を雷撃す;真珠湾、珊瑚海、ミッドウェイ、レイテを再検証する)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pulapula60

0
第1部開戦に係わる政治、外交編、第2部航空主兵を描く空母機動部隊編、第3部実体験者の証言を含む真珠湾攻撃編からなる雑誌「歴史街道」掲載文の編集である。著者により開戦の原因は異なるが、千変万化、両者の認識の相違により戦争は起こるのであろう。だから正しい情報を得て政権に任せずみんなで考えなければならないのであろう。軍艦制限の中で航空兵力=空母機動部隊に着目したように人間の知恵を平和に活かせないか?2022/08/26

まきお

0
アメリカとの戦争は避けるべきと主張してきた山本五十六が起案した真珠湾攻撃はよく考えられた作戦であり、大成功であったという。 しかし結果的にアメリカが参戦する口実を与えてしまったことは触れていない。 また、アメリカは暗号を解読していたため、真珠湾には主力艦船は残されていなかったと聞いているが、この本では触れていない。 戦闘の現場にいた兵隊の高揚した気分はよく伝わってきた。2022/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18629461
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品