出版社内容情報
Twitterで人気のグロねえ、初の著書!
本書は、大手日系グローバル企業で現役人事部長として活躍する著者が、転職先で失敗しない心がまえから評価を高めるための処世術まで、具体的にアドバイス!
「信用残高の着実な高め方とは?」「キーマンとの人間関係の作り方」「前任者の印象を塗り替える方法」など、最短距離で結果出すために知っておきたい31のルールを、実例付きで解説します。
これまで3回の転職を繰り返し、その度に年収と役職をアップさせてきた著者。
「転職してキャリアアップしたい人」「『転職してよかった!』と胸を張って言えるようになりたい人」必見の1冊!
「私は基本的に、「転職は、キャリアアップにつながり、収入や待遇が以前よりも良くなり、仕事の自由度も広がる方が良い」と考えています。そして、それは正しい知識を身につけ、正しい努力を続ければ、誰でも可能だと思っています」(本書「はじめに」より)
内容説明
信用残高の着実な高め方とは?キーマンとの人間関係の作り方。うなくいく人は「これ」しかやらない!
目次
1年目 忍耐力と順応性が問われる(前の会社との比較はしない;「お手並み拝見」を覚悟する ほか)
2年目 「巻き込み力」を使い、成果を上げる(チャンスは恐れず活かす;成果を得られたら次のステップを意識する ほか)
3年目 次なるステップに向けて挑戦し続ける(転職エージェントからの声かけは、とりあえず聞いてみる;ラクで楽しいと感じたら次のステップに進む合図 ほか)
まとめ 成功する転職・失敗する転職(転職するとしたら…短期間の繰り返しには要注意;三年で一サイクルを「クセ」にする ほか)
著者等紹介
グロねえ[グロネエ]
慶應義塾大学卒業後、新卒として130倍の倍率を突破し、大手外資系IT企業へ入社。システムコンサルタントとして社会人生活をスタート。寿退社・専業主婦を経て同社に再入社後に育休を取得。本職の傍ら、女性活躍推進などのダイバーシティ関連プロジェクトをリード。それを転機として人事系に職種転換。ダイバーシティ/組織風土改革専門として別業界の大手外資系2社に転職。各社において、女性活躍・ダイバーシティ関連で数々の賞の受賞や事例紹介としての取材を受けるなど、メディアに取り上げられる。それらの外資系で20年以上勤務した後に、グローバル展開する日系企業に転職。現在は「本社」の立場として、働きがいや組織風土改革のグローバル展開に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スミノフ
お魚くわえたザサエさん