PHP新書<br> データ立国論

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

PHP新書
データ立国論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569849300
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0236

出版社内容情報

●今こそデータの力で、日本の「停滞と分断」を乗り越えよ!
●新しい民主主義の形をつくる「データ共鳴社会」のグランドデザイン

 昨今データを活用した社会の在り方が各所で議論されているが、中央集権的なディストピアの到来を危惧するなど、不安の声も根強い。

 しかし、LINE×厚生労働省「新型コロナ対策のための全国調査」などに携わり、データサイエンティストとして科学を駆使した社会変革に挑む著者は、データは「価値=貨幣」というこれまでの大前提を覆し、多様な価値が交換可能になる「産業革命以来の大変化」をもたらすと言う。
 したがってむしろデータは、人々を経済合理性至上主義から解放し、多種多様な価値観が共存する「新たな民主主義の礎」を築くと語る。

 そこで本書では、この「データ共鳴社会」の未来図について、様々な事例をもとに解説。読めば、ポスト資本主義における、データ社会のグランドデザインが見えてくる!

内容説明

昨今データ社会の在り方が議論されているが、中央集権的なディストピアの到来を危惧するなど、不安の声も根強い。しかし、データサイエンティストとして様々なプロジェクトに携わる著者は、データは「価値=貨幣」という大前提を覆し、多様な価値が交換可能になる「産業革命以来の革命」をもたらすと言う。むしろデータは人々を経済合理性至上主義から解放し、新たな民主主義の礎を築くと語る。そこで本書では、そんな「データ共鳴社会」の未来図について、様々な事例をもとに解説。読めば、ポスト資本主義におけるデータ社会のグランドデザインが見えてくる。

目次

はじめに データの力で「Better Co‐Being」な社会を実現する
第1章 データが変える社会―所有から共有へ
第2章 データ共鳴社会のつくり方
第3章 データ・シフトで変わる産業の形
第4章 データ共鳴社会の実現に向けて
第5章 生きるをつなげる。生きるが輝く―新たな社会へ
おわりに 「生きるをつなげる。生きるが輝く」社会へ

著者等紹介

宮田裕章[ミヤタヒロアキ]
1978年生まれ。慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授。専門はデータサイエンス、科学方法論。2003年、東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)。2015年より現職。専門医制度と連携したNCD、LINE×厚生労働省「新型コロナ対策のための全国調査」など、科学を駆使し社会変革を目指す研究を行う。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

72
最近テレビでよく見かけるブラックジャック風の風貌の大学教授だが、どんなことを語っているのか興味がわいて読んでみた。データが作り出す新たな社会を展望している。でも、そのデータを使う側によってどうともなるんじゃないかと思ってしまう。2021/06/30

かわうそまん

11
最近やたらと露出の多い宮田先生の著書。「データを使った社会変革」、「様々な共有価値を可視化して社会を駆動する『データ共鳴社会』」について記されていました。これからの社会をより良いするものとするうえで個人情報を含むデータが大きな役割を担うことについてはもはや疑う余地はありませんが、データの流出、悪用あるいはデータ監視社会などのリスクも多く潜在することも事実。「価値共創社会」「データ共鳴社会」を実現するうえで、いかに自分のデータを守るか、提供、活用するかを各個人がより真剣に考えなければならないと思いました。2021/05/25

九曜紋

11
従来の資本主義社会での「価値」とは貨幣を意味した。いわゆる労働価値説だ。来るべき社会では「データ」が価値を持つ。最大多数の最大幸福から個人の多様性を尊重する「最大“多様”の最大幸福」へ。well-beingからbetter-Co-beingへ。データ駆動社会には利便性も多いが不安もまた大きい。しかし著者の描くデータ共鳴社会はこうした不安を払拭してくれる。産業革命以来の大変革期にこうした頭脳がこの国に存在することに安堵する。2021/03/23

Nobu A

9
「ビックデータの専門家」と言うイメージで毎日のようにTVで見かける宮田裕章先生。大学教員には見えない風貌から一際目を引く。本著は興味深く面白い。具体的に何をしているのか分かり、親近感も湧く。しかし、本人提唱の「データ共鳴社会」は理想であり、現実的には貨幣社会の代わりにはならないだろう。財力と同じく、データ収集及び分析力がモノを言う。結局、一部の優秀な人間がそうでないその他大勢から搾取する構図は変わらない。だから金になる成長データ基盤医療産業にこぞって企業が新規参入する。着実に知識基盤社会に移行している。2021/06/28

一輪

7
データを正しく、かつ上手く使えばより良い社会に変えられるという理想もきっと夢物語ではない データを公共に開いた良い使用例だと思えた 確かに企業や個人で局所的にしかデータが使えないのではもったいない気がしてきた 国内のsociety5.0だけでなく、他国の政策も参考に自分で未来像を描いていくことが重要だろう ただし、本書で書かれているような社会を実現する場合、データの改ざんや捏造をしないのは当たり前かつ、自身の目指す社会を思い描ける人の育成が必須となるだろう2021/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17720421
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。