「メンタル弱い」が一瞬で変わる本―何をしてもダメだった心が強くなる習慣

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり

「メンタル弱い」が一瞬で変わる本―何をしてもダメだった心が強くなる習慣

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月19日 15時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569848587
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

出版社内容情報

あなたは「メンタルの弱さ」を悪いものだと思っていませんか。いらないものなので、見つけたら「さっさとゴミ箱に捨てなければ!」と。 
たしかに、不安や落ちこみ、マイナス思考、ネガティブな感情というのは気持ちのよいものではありません。なるべくなら避けて通りたいもの。
でも、その前提こそ、間違いだったのです。
「メンタルの弱さ」は悪ではありません。「いらないもの」なんてとんでもない。それは、むしろ「強さの材料」なのです。人間はみんな「自然な弱さ」を持っています。それは身を守るための警告システム。常に私たちの行動を最適化してくれています。この本でお伝えする内容を理解し、実践していただければ、あなたのメンタルは、自然に強くなっていくでしょう。

内容説明

消したり、無視したり、ごまかしたりしなくてよいのです。だいじょうぶ。それは自然な弱さです。自然な強さを身につける知恵を満載!

目次

第1章 あなたのメンタルが「いつも弱っている」理由
第2章 自然な弱さはすべて「人間らしい」と認めよう
第3章 不自然な否定と強がりでメンタルをいじめない
第4章 感情の力を借りればメンタルは自然と強くなる
第5章 感情の警告信号は思考ではなく、行動で応える
第6章 人間関係を最適化すると自然な強さが生まれる

著者等紹介

片田智也[カタダトモヤ]
1978年、和歌山市生まれ、心理カウンセラー。大学卒業後、20代で独立起業するがストレスから若年性緑内障を発症、視覚障害者となる。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るために精神医学や心理療法を探求、カウンセラーに転身する。教育や行政、官公庁を中心にメンタルヘルス実務に参画。2016年、プライベートメンタルジムThe Changeの商品開発責任者に就任。カウンセリングから企業コンサルティング、アスリートのメンタルトレーニングまで、メンタルの問題解決に広く取り組み、「精神のケガはあっても病気はない」というユニークな姿勢が高く評価されている。民間企業における研修やセミナーの受講者は延べ2万名以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

20
独自の視点で書かれており、説得力がある内容だった。「メンタルが弱い」ではなく「メンタルが弱っている」だけ・・・妙に納得する事が多かった。2021/05/18

ゆう

7
人の感情には、危険から自分の身を守る為に何らかの行動を動機付けるという役割がある。自然な感情が発生したことを否定して、無理に抑え込んではいけない。その感情が「自分の弱さ」だとしても、そうした弱さを人間として当たり前ことだと肯定的に捉えるようにしたい。それが自分の行動変容に繋がるのであれば、ネガティブな感情ですらも、幸せに生きる上での大事な資産だと思える。『反応しない練習』で読んだ、物事をニュートラルな目線で見よという釈迦の教えにも通底する考え方だと思った。2022/07/18

srmz

5
「人間、みんなメンタルが弱いのです」という言葉が心に響いた。なんで自分だけ…と考えずに、きっと周りもそうなんだろうなと思える寛容な心は大事。不安な感情を認め、足りないものを補っていきたい。結果と向き合い、逃げなければ自信につながる。できなかったことに対して落ち込むのは人間だれしもそう。能力不足を認めて、能力をつけていけばいい話。本書は心理カウンセラー著者が書いたもの。優しさが伝わってきた。本書は終始「メンタル弱いのは当たり前。だからそれを受け入れる」ということずっと謳っていて、少し物足りなかったかも。2021/11/06

林原琢磨

5
「何をしてもダメだった心が強くなる習慣」というサブタイトルのようなものがあるように、確かに、今まで読んできたメンタル系、自己肯定感系の本の中では特に面白かったです。筆者さんの考え方として、「不自然なものを捉えて自然にする」という発想が全体を通して一貫していたことや、それゆえに、よくある自己啓発本に書かれていることと真逆の話も多く、とても納得感が高かったように思います。2021/04/12

mkt

4
メンタルが弱い人:自然な弱さを否定している/自然な弱さを否定して、不自然な強がりに逃げない/自然な弱さを認めると足りないものを補うために行動を起こしたくなる/不安な時やってはいけないのが考えること/劣等感の警告を汲み取って行動を変える/間接的に相手が変わることを狙う①相手の要求を考える②どう行動すれば①を引き出せるか考える③②を課題として試行錯視する/人間関係向上①協力②共感③共有/メンタルが弱いから行動できないのではなくいつまでも行動を変えないから弱いだけ/ 20211212読了 231P 11分 2021/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17253085
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。