出版社内容情報
名誉?酒師であり、40年以上日本食・酒の店を切り盛りする著者が、お勧めの50銘柄と酒作りの教養、日本酒の世界進出の道を語る。
内容説明
NYで250銘柄を扱う日本料理店・酒蔵。その経営者が、酒造りの凄さと、日本酒の世界戦略を綴った!
目次
1 私がお薦めする50銘柄(米と水と酵母の力;杜氏の技術、手間をかけた仕込;バラエティに富む日本酒の世界;欧米での高い評価;地域の歴史と文化を背負って)
2 世界に日本酒を広めるための7つの戦略(世界のトランド発信基地NYに醸造所を造る;日本酒にアメリカ人が関心を持つ仕掛け作り;世界各地のクラフトSAKEが売れるように応援する;卒業生を世界各地に送り出し日本酒関連事業への従事を応援する;アメリカ人の料理人をスカラシップで日本へ送る;JOY OF SAKEをNY、ホノルル、東京で開催して日本酒の知名度アップに貢献;世界の乾杯酒を目指す「awa酒」の応援)
著者等紹介
八木・ボン・秀峰[ヤギボンシュウホウ]
TICレストラングループ代表取締役社長。NPO法人日本食レストラン海外普及推進機構ニューヨーク支部世話人。NPO法人五絆ソサエティー理事。NPO法人日系人会理事。1948年、茨城県生まれ。1968年に渡米し、フィラデルフィアへ。1980年、アメリカ市民権を取得。NYで24時間営業のアメリカンダイナーズレストラン「103」開業。1984年、マンハッタンのイーストビレッジに江戸前鮨の「波崎」を開店。以後シャブシャブ・すき焼き・焼き肉の「しゃぶ辰」、日本酒の酒場「でしべる」、日本酒のレストランバー「酒蔵」、手打ち蕎麦の「蕎麦屋」、関東風醤油ラーメンの「来々軒」、抹茶の和カフェ「茶庵」、カレー専門店「〓〓屋」、大正浪漫スタイルのコーヒーと日本酒バー「Hi‐Collar」など次々にオープン。現在17店舗を数える。2009年、NPO法人FBOおよびSSIから「名誉〓酒師」の称号授与。2017年、農林水産省から日本食海外普及功労者表彰を受章。2019年、日本食普及功労者として旭日双光章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どんぐり
sadaru
takao
山口 公大
☆ツイテル☆